深志野自治会隣保部だより 
今月は文月です。
                                         令和7-3
                                     令和7年6月28日
 今年の梅雨はまだ終わっていませんが、気温はぐんぐん上がり夏本番を迎えようとしています。 熟中症に要注意! !
 今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 日赤募金への協力ありがとうございました。おかげさまで353, 631円集まりましたので御国野地区連合自治会を通じて姫路市へ届けました。
 今後、1割が自治会へ助成金で戻ってきますので色々なことに活用できます。

2. 6月6日(金) 10時頃から中央及び東公民会前で花の植え替えをしました。
 今年はサルビア・マリーゴールド・トレニアの3種類ですが、綺麗に咲いてますからご覧ください。

3. 6月8日(日)に来年1月のとんど祭りに使用する稲わらを作るための田植えを行いました。
 10月の稲刈り及び12月には「まいたまいた」を作成しますので各穂団体の皆さんは参加をよろしくお願いします。

4. 7月6日(日)で7時から本田の溝の藻浚えを実施します。今年耕作者が激減のため地権者の皆様にも協力していただきまず。出ていただく場所は責任者から案内しますので参加をよろしくお願いします。また、畑ヶ田については、7月13日(日)AM7時から同様に実旋しますのでよろしくお願いします。

5. 7月6日(日) 19時30分から自治会及び各種団体で第1回秋祭り実行委員会が実施されます。今年も例年どうり実施できるよう意識統一をはかりたいと思っています。

6. 7月11日(土)18時より御国野地区全体の人権学習会が御国野小学校で実施される予定です。
 昨年同様に参加人数が制限されてますので、自治会役員及び各種団体で対応します。

7. 今年は参議院選挙が実施されます。7月3日(木)に告示され、7月20日(日) に御国野小学校体育館で投票が実施されます。当日投票実施不可の方は期日前投票が姫路市役所及び東市民センタ(加納原田)で実施できますので(詳細は郵送されてくる投票のお知らせ券等参照)必ず投票しましょう。
8. シニアクラプ主催の夏休みラジオ体操が大歳神社(東の宮)で6時30分から実施されますので多くの皆様の参加をお願いします。期間は7月22日(火)から8月8日(金)までの間で土・日・祝日はお休みとなります。

9. 子ども会主催の夏祭りが8月2日(土) 17時から20時の間で実施されます。
 当日は夜店等で家族と子供が楽しんでもらうようにするとともに引換券を配って抽選会を実施する予定ですので、皆さまどうぞお趣しください。
 なお、周辺の皆様には騒音等迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

10. 8月3日(日) 7時から例年通りお墓の清掃を自治会役員で実施します。 前日までにゴミ等をお墓の・広場にまとめておいていただければまとめて処分しますのでよろしくお願いします。

11. 8月5日(火) 10時から東公民館でのいこいの家「なごみ」内で御国野スィートホーム”による演奏会が実施されます。素敵なコーラスが聞けますので皆さんぜひお越しください。

12. 7月の粗大ごみは8日(火)・24日(木)で当番は39-4隣保(隣保長は米倉功二さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※: 4月から粗大ゴミの時間が6時から8時までになっておりますのでご注章ください。
 なお、4月の粗犬ごみでアルミ缶40kg : 6,000円、ダンボール・新聞雑誌等780kg : 3,900円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
☆4月から9月末までは朝6時〜8時まで ☆ 10月から3月末までは朝6時30分〜 8時まで。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

13. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。

14. 次回の隣保部広報配布日
 ・ 7月 26日(土) : 18 時00分 〜 20時00分 ※ :第四土曜日
 ・ 7月 27日(日) :   8時00分 〜 9時00分
6月の回覧


今月は卯月です。  令和7-2     令和7年5月24日
5月に入つて朝晩の寒暖差で体調を崩していませんか?日中は夏日になっていますので熱中症に気を付けて水分補給をしてください。今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 「日赤募金」にご協力をありがとうございました。
お世話いただいた隣保長さん、ありがとうございました。
集めていただいた募金は御国野地区連合自治会(井内義延会長)を通じて日赤に届けられます。

2. 先月の隣保だよりでお知らせしました2024年度(令和6年度)の会計報告については、 5月10日(土)の協議委員会で承認されましたので、今月の「自治会費決算書」にて報告させていただきます。ご了承願います。

3. 各エリアの農業用水路の清掃が以下のとおり実施されましたので稲作の準備が整いました。
 ・5月4日(日)花田郷中、 5月11日(日)本田、 5月18日(日)畑ヶ田
関係者の皆様ご苦労様でした。なお、外婆池の神事は6月7日(土)6時から関係者にて行います。

4. 各種団体会議を5月25日(日)19時30分から中央公民館で実施しました。
各団体〔@自治会A子ども会B老人クラブ@深友会D獅子舞保存会E宮総代F消防団G小学校PTAH民生委員Iしあわせ会〕の代表者等の初顔合わせで今年度の活動に向けて意識合わせを図りました。

5. 6月6日(金)10時に中央及び東公民館の花の植替えを行います。
昨年12月からのバンジーに替わってサルビア・マリーゴールド等に植え替えをしますので皆さんご鑑賞願います。

6. 6月10日(火)に御国野小学校2年生が深志野地区を探検します。

7. 毎年恒例の連合自治会主催による天川の土手の草刈りを6月15日(日)に実施します。自治会3役と農区部およびボランティアのメンバーで国分寺公園集合後、午前8時から実施します。

8. 「湯立て」神事を6月29日(日)9時から総社神主さんのもと、宮総代・自治会3役と各部長及び各種団体からの代表者の参加で実施されます。一般の方の参加もよろしくお願いします。

9. 謹しんでお悔やみ申し上げます
 ・中田 靖彦さん 85才(8隣保)

10. 6月の粗大ごみは9日(月)・23日(月)で当番は、19-2隣保(隣保長は村永和夫さん)です。
南地区・寺山地区は決められた通りですので、宜しくお願いします。
 なお、3月の粗大ゴみでアルミ缶50 kg:7,500円、ダンボール・新聞雑誌等900 kg : 4,500円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
☆4月から9月末までは朝6時〜‐8時まで☆ 10月から3月末までは朝6時30分〜 8時まで
※ :毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となつておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

11.毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。

12.次回の隣保部広報配布日
 ・6月28日(土): 18時00分 〜 20時00分 ※ :第四土曜日
 ・6月29日(日): 8時00分 〜 9時00分

5月の回覧


今月は皐月です。  令和7-1 令和7年4月26日 ENG.VER
新年度もはや1箇月が過ぎました。 本年度も隣保部だよりを通して自治会活動の簡単なご報告をさせて頂きます。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1. 令和7年度の隣保部総会を4月6日(日)午前10時より東公民館前の広場で、新隣保長(当番)さん参加のもと実施しました。姫路市広報配布や自治会費・消防費集金、日赤募金の集金、年末助け合い赤い羽根募金の集金等の活動および、粗大ごみ当番の確認と毎週水曜日の子ども見守り隊(子どもの下校時2時半頃)に隣保長さんに参加していただくことを確認しました。
これから1年間よろしくお願いします。

2. 毎年恒例の「日赤募金」を4月27日(日)から5月23日(金)の間で隣保長さんに集めてもらいますので、1軒当たり500円で皆さんご協力をよろしくお願いします。
 なお、隣保長さんは5月24日(土) ・25日(日)の広報配布日に中央公民館まで持参していただきますよう、よろしくお願いします。

3. 例年通りに4月25日(金) 8時30分から5か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大日、南地区の三角公園]の桜の木を姫路市環境美化業務課の方々に消毒をしてもらいました。
 花が咲いた後、毛虫の発生が心配されますが、これで大丈夫かと思われます。

4. 農区部による農業用用水路の清掃を実施します。
 出ていただく場所は担当者から連絡しますので、地権者の皆様は出席願います。
 (1) 5月11日(日)8時から”本田の溝”
 (2) 5月18日(日)8時から”畑ヶ田の溝”

5. 深志野南地区(構井スポーツから西側)にて5月7日(水)から5月30日(金)まで9:00〜17:00の間で道路鋪装工事が実地されます。その間、通行止めが発生しますので、現地での指示にしたがって十分に注意してください。

6. 2024年度(令和6年度)の会計報告については、4月17日(木) に中央公民館で会計監査を行い、5月10日(土)の協議委員会での承認のうえ皆様方へ「自治会費決算書」にて報告させていただきますのでご了承願います。

7. 来月5月20日(火)に深志野東公民館において”シニアクラプなごみ”が開催されますが10時から脳トレ・ゲーム等を通して「音楽を楽しみましょう」を実施しますので、多数の皆様のお越しをお待ちしております。

8. 令和7年度最初の各種団体代表者会議を5月25 日(日)午後7時半から中央公民館で実施予定しておりますので関係者の方々はよろしくお願いします。
 
9.謹んでお悔やみ申し上げます。,
  ・福永武郎さん 82才(40隣保)
  ・南ちょゑさん 99才(30隣保)
  ・柴田八重子さん94才(16隣保)
  ・高橋久美子さん64才(22隣保)
  ・大場信正さん  78才(28隣保)
  ・南金吉さん   88才(43 -1隣保)

10. 5月の粗大ごみは10日(土)・26日(月)で、当番は19 -1隣保(隣保長は豊田幸子さん)です。南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
 ※ : 4月から粗大ゴミの時日が6時から8時までになっておりますのでご注意ください。
 なお、 2月の粗大ごみでアルミ缶 30kg: 4 ,500円、ダンボール・新聞雑誌等 447k g : 2,235円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
 ※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

11. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。

12. 次回の隣保部広報配布日
  5月24日(土) :18時00分〜20時00分 ※ :第四土曜日
  5月25日(日) :8時00分〜9時00位

4月の回覧


今月は弥生です。          令和6-12        令和7年3月22日
ENG.VER
4月から新しい年度がスタートします。新しい隣保長さんよろしくお願いします。
(令和6年度の隣保長さんは1年間ありがとうございました)
皆さんいかがお過ごしですか? 今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 先月もお知らせしました通り、令和7年度の第1回隣保部総会を下記のとおり開催しますので新しい隣保長さんは必ず出席をお願いします。
(1)日時:令和7年4月6日(日) 午前10時より
(2)場所: 大歳神社( 東の宮) 内 東公民館
(3)内容:隣保部役員紹介、年間計画、集金・募金、粗大ゴミ、子ども見守り活動等
※ :欠席される場合は自治会長か副自治会長までご連絡下さい。

2. 例年どおり4月下旬に4か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、南の三角公園〕の桜の木に姫路市環境美化の方々に消毒をしてもらう予定です。
花が咲いた後、毛虫の発生が心配されますが、これで大丈夫かと思われます。

3. 昨年度は悪天候等で自治会・子ども会・消防班での防犯パトロールが度々中止になりましたが、新年度は新しいメンバーで5月〜 9月: 19時30分から、10月〜 3月: 19時から実施で毎月第3金曜日に予定しております。

4. 農区部から年間の作業予定日が以下の通り決定しましたので周知します。地権者の方に出ていただく場所は事前に担当者からお知らせしますのでよろしくお願いします。
(1) 5月4日(日) 8時から”花田郷中の溝”(自治会農区部及びスタッフで実施)
(2) 5月11日(日) 8時から’'本田の溝”(地権者で実施)
(3) 5月18日(日) 8時から”畑ヶ田の溝”(地権者で実施)
(4) 7月6日(日) 7時から”本田の藻浚え”(地権者で実施)
(5) 7 月 13日(日) 7時から ”畑ヶ田の藻浚え”(地権者で実施)
(6) 9月7日(日) 8時から”農道補修”(地権者で実施)

5. 4月の粗大ごみは8日(火)・22日(火)で当番は、17隣保(隣保長は石原信一さん)です。
 南地区・、地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※ : 4月から粗大ゴミの時日が6時から8時までになっておりますのでご注意下さい。
 なお、1月の粗大ごみでアルミ缶 50kg: 7,500円、ダンボール・新聞雑誌等 570kg: 2, 850円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※ :毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。
です。

6. 桜の開花時期か近づいて来ました。今年も恒例のライトアソプを計画してしていますので、ぜひともお越し下さい。
☆場所:大歳神社(東の宮) 内 
☆期間:3月30日(日)〜散り初めまでの毎日(雨天は中止)
☆時間:日没〜 22時頃まで
 また、合わせて奥播磨のかかしの里より「ふるさとかかし」をお借りして東公民館を中心に屋外展示も計画しています。
☆場所:東公民館を中心した大歳神社(東の宮) 内
☆期間: 3月30日(日)から5月11日(日)の各週末日(雨天は中止)
☆時間:未定

7. 3月6日(水) 15時から連合自治会主催で御国野小学校体育館にて「御国野地区こども見守り隊研修会並びに情報交換会」が実施されました。飾磨警察より防犯についての講演の後に各地区別に別れて参加者による今後の見守りに参考になる意見を交換しておおいに盛り上がりました。
見守り隊の皆様、今後ともよろしくお願いします。

8. 生ゴミはきちんと分別をして指定された袋で週の月と木曜日に時間を守って出してください。
 指定以外の袋や燃えるゴミ以外が入っている場合は収集してくれません。 また、出したゴミには網を隙間なく被せて下さい。カラスがつついてゴミが散乱しますので対策をきっちりしていただくようよろしくお願いします。なお、ネットの破損及び不足の場合は自治会役員へ申し出願います。

9. 謹んでお悔やみ申し上げます。
 ・表佳夫さん9 0才(15隣保)
 ・西村敬次さん8 6才(48隣保)
 ・櫻井ミチルさん8 9才(25隣保)
 ・櫻井正子さん9 8才(34隣保)

10. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。

11. 次回の隣保部広報配布日
 4月26日(土) : 18時00分〜20時00分 ※:第四土曜日
 4月27日(日) :  8時00分〜9時00分

3月の回覧

今月は如月です。             令和6-11 令和7年2月22日

 本年度もあと1ヶ月で終わりとなりました。皆さんいかがお過ごしですか?
今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 自治会費の徴収にご協力ありがとうございました。
 現行の隣保長の方は3月末までよろしくお願いします。
来年度の新隣保長さんは令和7度の第1 回隣保総会を下記のとおり開催しますので必ず出席をお願いします。
 (1)日時: 令和7年4月6日(日) 午前10時より
 (2)場所:東公民館(東の宮内)
 (3)内容:隣保部役員紹介、年間計画、集金・募金、粗大ゴミ、子ども見守り活動等
 ※ :欠席される場合は自治会長か副自治会長までご連絡下さい。

2. 自治会役員が改選により新体制になりました。
 4月より新しい自治会役員体制で2年間活動を実施して行きますので、みなさんよろしくお願いします。新しい役員名簿は掲示板にて発表しますのでご覧ください。
 なお、新自治会役員の方は4月5日(土) 1 9 : 3 0から中央公民館で協議委員会を開催しますので出席をお願いします。(5月からは毎月第2土曜日に実施していきます。)

3. 外婆池の土手の草刈りを3月16日(日) 8時から実施します。
 地権者の皆様へは担当者から個別に伺いますのでよろしくお願いします。なお、欠席される方は協力金として3千円を担当者へ手渡し願います。

4. 野帳調査(今年の作付け)を2月2日(日)に実施しました。
 来られなかった農地所有者の方は例年通りで登録しましたので、ご了承願います。

5. 2月22日(土)に浦山遊歩道の整備(草刈り等)をボランテアの方々で実施しました。
 妙見神社(西の宮)から登って志深の苑までの遊歩道ですので、暖かくなったら皆さん一度登ってみられたらいかがでしょうか。

6. 謹んでお悔やみ申し上げます。
 ・櫻井初美さん71才(34隣保)
 ・櫻井雄介さん74才(25隣保)

7. 3月の粗大ごみは8日(土)・24日(月)で当番は、25隣呆(隣保長は道下英徳さん)です。
 南地区・寺山地区ば決められた通りですのでよろしくお願いします。
※ :粗大ごみの時間が9月より朝6時30分から8時までになっておりますのでご注意下さい。
 なお、1 2月の粗大ごみでアルミ缶30Kg: 4,500円、ダンボール・新聞雑誌等660kg : 3,300円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
 ※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記の通り自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

8. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
https://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

9. 次回の隣保部広報配布日
. 3月22日(土) : 18時00分〜20時00分 ※:第四土曜日
. 3月23日(日) : 8時00分〜9時00分

2月の回覧



今月は如月です。             令和6-10 令和7年1月25日

新年あけましておめでとうございます。
今年も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1.今年も1月12日(日)にとんど祭りを盛大に実施できました。事前の準備にあたつて、有志及び各種団体・自治会役員等たくさんの方々に協力していただきありがとうございました。
今回は焼き芋・猪汁・コーヒーを"シエアクラブなごみ"のメンバー等及び自治会役員で提供し身体を温めてもらつた後、9時に点火して勢いよく燃え上がるのを見て250名程の町内の方々と「コロナ、インフルエンザ退散・無病息災・家内安全」を祈りました。

2. 1月19日(日)AM8時からの妙見神社(西の宮)清掃へ寒い中、多くの皆さんに参加をしていただき、ありがとうございました。今後も1世帯1名の方に参加をしていただきますようよろしくお願いします。

3. 今月は自治会役員の改選と自治会費等の集金があります。
1月の広報配布日〔25日(土)・26日(日)〕から2月21日(金)の間に投票用紙を各戸へ配布していただいて後期の自治会費・消防費等と共に回収・集金してもらいます。
隣保長さんは自治会役員改選投票用紙と後期自治会費等を回収後、2月の広報配布日〔22日(土)・23日(日)〕に中央公民館まで持参していただくよう、よろしくお願いします。

4. 毎年実地しております野帳調査(今年の作付け)を2月2日(日)朝9時から12時の間で中央公民館で実施しますので、農地所有者の方は印鑑を持参の上お越しください。

5. 2月18日(火)に深志野東公民館において"シエアクラブなごみ"が開催されるますがその中で歴史講話を以下のとおり実施しますので、多数の皆様のお越しをお待ちしております。
 ○題名:地域の歴史について ○講師:御国野連合自治会会長 井内 義延 様
 ○場所:深志野東公民館 10時より

6. 2月の粗大ごみは7日(金)・21日(金)で当番は、40隣保(隣保長は福永武郎さん)です。
 南地区,寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
 ※ :粗大ごみの時間が9月から朝6時30分から8時までになつておりますのでご注意ください)
なお、12月の粗大ごみでアルミ缶30 kg:4,500円、ダンボール・新聞雑誌等660 kg:3,300円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
 ※ :毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となつておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

7. 今年の「節分祭」神事は1月25日(土)10時から宮総代、自治会3役と各部長、各種団体等大勢の方々の参加で実施しました。今年も宮総代の方の尽力で年男。年女・厄年の方々で福豆、福餅をまいて開運招福祈願を行いおおいに盛り上がりました。来年も実施する予定ですので多数の参加をよろしくお願いします。

8. 謹んでお悔やみ申し上げます。
 ・構井 博子さん 76才(19-1隣保)
 ・竹中 政司さん 79才(12隣保) 前自治会長さん |

9. 今月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
https://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

10.次回の隣保部広報配布日
 ・2月22日(土): 18時00分 〜 20時00分 ※ :第四土曜日
 ・2月23日(日): 8時00分 〜 9時00分

1月の回覧


1月12日(日) 9時に点火します。


組み立てに携わった人たち


今月は睦月です。 令和6-9 令和6年12月28日発行 English ver.

 年の瀬を迎えましたが急に寒くなって日本海側では大雪の所もあって大変ですが、皆さんいかがお過ごしですか? お正月も寒くなりそうなので、体調には気を付けて年末年始をお迎えください。
今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 全市一斉清掃に町内及び各種団体等の皆様方、多くのご参加ありがとうございました。
おかげで綺麗な環境で新年が迎えられるかと思います。今年も消防団による年末火災特別警戒活動が新年まで行われます。火の元には注意し火事を出さないようよろしくお願いします。

2. 今年も「竹灯篭」を深友会の協力で大晦日の夜から正月にかけて大歳神社(東の宮)にて灯します。
 また、昨年同様午後10時から宮総代の主催でお神酒(おつまみ)の振舞いを実施しますので、ぜひとも初詣にお越しください。

3. 来年1月19日日AM8時から毎年恒例の妙見神社(西の宮)の清掃を実施しますので各戸から1名の参加をよろしくお願いします。寒い中ですがご協力をよろしくお願いします。
 すでに11月24日と12月15日に妙見神社(西ノ宮)の東と西側斜面は自治会役員で長く生い茂っている雑草の草刈りは終わっております。当日は軽トラックに積んで後片付けをしてもらいますので軍手及びガンジキが必要ですので持参をお願いします。(自治会での準備有ります)

4. 来年の「とんど祭り」は例年通り実施します。
 お正月の飾り付け・書初め等の燃えるもの(金属・プラスチック・不燃物はNG) は持参していていただければ「とんどjと一緒に燃やします。
 「まいたまいた」は12月8日(日)に各種団体等で実施しました。
 今後の予定は1月5日(日) 9時から「竹切り」及び「とんど立て」を実施します。
 「とんど焼き」は1月12日(日) 9時に点火します。(今年は猪汁と焼き芋及び温かいコーヒーを準備する予定)場所は五社の宮北側のとんど用田んぼです。

5. 来年の「節分祭」は1月25日(土) 10時に昨年同様に”年男・年女・厄年”の方々による豆まきの実施が予定されてます。(対象者の参加については回覧板を参照願います)
 宮総代、自治会、各種団体の皆様方は出席かたよろしくお願いします。

6. 毎年実施しております野帳調査(令和7 の作付け)を2月2日(日)9時から12時の間で中央公民館で実施しますので、農地所有者は印鑑を持参の上お越しください。

7. 12月6日(金)に中央・東公民館の花(パンジー)の植え替え(年2回)を実施しました。きれいに咲いておりまずので皆様ご覧ください3

8. 謹んでお悔やみ申し上げます。
 ・中澤あさゑさん 93才(1隣保)
 ・中川一夫さん  81才(46 -1隣保)
 ・佐野恵子さん  72才(19 -2隣保)元自治会用務員さん

9. 1月の粗大ごみは10日(金) ・25日(土)で当番は、4隣保(隣保長は長谷川良夫さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※: 1 0月からは冬季時間で6時30分から8時までになっておりまので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
 なお、 10月の粗大ごみでアルミ缶70kg: 10,500円、 ダンボール・新聞雑誌等 570kg: 2,850円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

10. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
https://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

11.次回の隣保部広報配布日
. 1月25日(土) : 18時00分〜20時00分※:第四土曜日
. 1月26日(日) : 8時00分〜9時00分
※:今年はコロナが落ち着いたかと思いましたが、年末が近づいてインフルエンザと共にまた流行しているようです。来年も落着いて自治会活動ができるよう願います。
 隣保当番の皆様ほんとうにありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
皆さん、よいお年をお迎えください!!
12月の回覧


今月は師走です。令和6-8 令和6年11月23日発行 English ver.

 暖かい日が続いていましたが、急に寒くなったので体調を崩さないよう気を付けてください。
 皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 年末恒例の「赤い羽根募金」にご協力をありがとうございました。
お世話いただいた隣保長さん募金を集めていただいてありがとうございました。
 募金は御国野地区連合自治会(井内義延会長)を通じて姫路市に届けられます。

2. 前回の「隣保だより」でお知らせしたとおり、全市一斉清掃が12月1日(日) 8時から実施されますので、ご自宅の周り・近隣の溝等の清掃を実施していただきますよう、よろしくお願いします。
 同時に各種団体やボランティアによって東の宮・思い出川・播但道側溝・公園等の清掃も行われます。
 各戸で出ましたゴミは配布しました袋(黄色)に入れて目立つ場所(ゴミ集積場所等)に集めておいて頂ければ自治会役員が回収して廻りますのでよろしくお願いします。

3. とんど祭りを例年どおり以下の日程で実施します。
 (1) 1 2月8日(日) 9時からまいたまいた作り
 (2) 1月5日(日) 8時からとんどの竹切り及びとんど立て
 (3) 1月12日(日) 9時からとんど焼き〔当日は焼き芋・猪汁・コーヒーを配布予定〕
場所は五社の宮の北側のとんど田んぼです。

4. 今年も大歳神社(東の宮)での年末・年始用「竹灯篭」の奉納を深友会の協力で実施します。
 1本500円で受付は12月22日(日)の9時から15時の間で東公民館〔大歳神社(東の宮)内〕にて実施しますのでたくさんの方々の申し込みをよろしくお願いします。
 同時に2025年(令和七年)深志野祭りカレンダー〔1000円〕の販売も実施します。
 なお、灯篭の点火は12月31日(火)20時からです。

5. 11月3日(日)9時から御城跡公園ニノ丸を利用して御国野地区連合自治会主催で防災訓練を実施しました。
 今年は震度7の地震が発生したという想定での訓練で各地区からの参加者が150名程度でした。会場では煙体験やAEDの使用体験また、防災グッズの展示などを通して防災について触れてもらいました。このように色々な体験等をしてもらって実際の災害が起た時に慌てないように防災訓練を実施していますので参加をよろしお願いします。

6. 1 2月6日(金)に中央・東公民館の花の植え替え(年2回) を実施します。
 今回の花の種類は「パンジー」です。

7. 来年1月19日(日)AM8時から毎年恒例の西の宮の清掃を実施しまずすので、各戸から1名の参加をよろしくお願いします。事前作業としてとして11月24日(日)と12月15 日(日)に西ノ宮の東と西側斜面は自治会役員で長く生い茂っている雑草の草刈りを実施する予定です。

8. 12月の粗大ごみは6日(金)・20日(金)で当番は、42 - 2隣保(隣保長は鈴木祐一さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
 ※ :1 0月からは冬季時間で6時30分から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
 なお、 9月の粗大ごみでアルミ缶 60kg: 9 ,000 円、ダンボール・ 新聞雑誌等 870 kg: 4,350円の収入がありました。
 ※ :毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

9. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
https://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

10. 次回の隣保部広報配布日
 12月28日(土) : 18時00分〜 20時00分 ※:第四土曜日
 12月29日(日) : 8時00分〜 9時00分

11月の回覧
 
今月は神無月です。 令和6-6 令和6年9月28日発行 English ver.

今年は暑い日が続いていましたが、少し過ごしやすくなってきました。これからは寒暖差で体調を崩さないように気を付けてください。
 前期の自治会費を集めて頂きました隣保長さん、ご苦労様でした。
 皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお居けしますのでよろしくお願いします。

1. 年末恒例の「赤い羽根募金」を来月の10月28日(月)から11月22日(金)の間で隣保長さんに集めてもらう予定ですので、皆さんご協力をよろしくお願いしまず。

2. 先月の隣保だよりでお知らせしましたとおり今年の祭りは以下のとおり実施しますのでよろしくお願いします。

(1) 1 0月12日(土) 宵宮
 @AM9時から大歳神社(東の宮)で神事及び獅子舞奉納
 APM12時から屋台巡行開始及び獅子舞奉納〔(五社の宮・妙見神社(西の宮)]
(2) 1 0月13日(日)本宮
 @AM8時30分から獅子舞奉納〔大歳神社(東の宮)〕
 AAM9時45 分屋台巡行開始及び獅子舞奉納〔妙見神社(西の宮).五社の宮]
※: 事前準備として10月6日(日)14時から屋台練りの練習を行いますので祭りに参加される方は大歳神社(東の宮)へ集合してください。
 (2)喪の払いを希望の方は10月12日(土) 宵宮の午前8時30分より神事を執り行いますので事前に東公民館前へお越しください。

3. 9月1日(日)8時からの本田・畑ヶ田の農道補修に参加いただいた地権者の皆様お疲れさまでした。
おかげさまで稲刈りがスムーズに行えるようになりました。

4. 9月13日(金)8時30分から5か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大日、南の三角公園]の桜の木に姫路市環境美化の方々によって消毒をしてもらいました。

5. 御国野地区連合自治会主催で9月15日(日)に実施されました「御国野校区敬老会」は各地区から約230人の方々の参加があり、各種舞台発表及びカラオケで大いに盛り上がりました。
参加された方はお疲れさまでした。

6. シニアクラブ主催の「憩いの家なごみ」が、来月は10月22日(火)だけの実施となりますのでお間違えの無いようご了承願います。

7. 1 1月3日(日) 9時より御国野地区防災訓練が御着城ニノ丸跡で御国野地区連合自治会主催で実施されます。昨年は深志野地区の大歳神社(東の宮)内の広場と東公民館を利用して実施しました。
防災についてみんなで体験及び学ぶ為にも多数の参加をよろしくお願いします。

8.  1 0月の粗大ごみは7日(月)・23日(水)で当番は、41隣保(隣保長は西本行夫さん)です。
 南地区・寺地区はきめられたとおりでのでよろしくおいします。
※: 1 0月からは朝6時30分から8時までとなっておりますので時間外にゴミを出さないようによろしくお願いします。
なお、 7月の粗大ごみでアルミ缶 40kg :6 ,800 円、ダンボール、新聞雑誌等 790 kg :3 ,950円の収入がありました。
※ 毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

9. 毎月の隣保部だより等、各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。

https://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

10. 次回の隣保部広報配布日
. 1 0月26日(土) : 18時〜20時 ※ 毎月の第四土曜日
. 1 0月27日(日) : 8時〜 9時
9月の回覧


今月は長月です。  令和6-5 令和6年8月24日発行 English ver.

今年は異常な暑い日がまだまだ続いてますが体調を崩されてませんか?
皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 自治会会計の中井祥公さんが病気療養中のため、8月6日から会計業務を副会長の長尾直樹さんが兼務で引き継ぐことになりました。業務が滞ることのないようにしますが、皆様のご協力をよろしくお願いします。

2. 9月1日(日)8時から本田・畑ヶ田の農道補修を実施します。地権者の皆様の参加をよろしくお願いします。なお、出ていただく場所は責任者からお知らせをします。

3. 9月下旬に5か所(東の宮、五社の宮、西の宮、大日、南の三角公園)
の桜の木に姫路市環境美化の方々によって消毒をしてもらう予定です。

4. 御国野地区連合自治会主催の「御国野校区敬老会」が9月15日(日) 9時から16時の間で小学校体育館で開催されます。 7 0歳以上の方が参加できます。

5. 自治会費の徴収を9月28(土)・29日(日)の広報等配布日と同時に公民館にて実施します。
 隣保当番の方は8月25日(日)から9月27日(金)の間に集金し、上記の徴収日に持参していただくよう、よろしくお願いします。

6.子ども会主催の祭りが昨同様に8月3日(土)17時から20時の間で実施されました。
 当日は、いろいろな夜店やキッチンカー等で家族と子供が楽しんでもらったと思います。
 なお、皆様方にはたくさんのお花をいただき御礼申し上げます。これからも子ども会活動にご協力をよろしくお願いします。さらに、周辺の皆様には騒音等迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますと共にご協力ありがとうございました。

7. 8月18日(日)に第2回秋祭り実行委員会を開催し、宮総代・自治会三役等・各種団体代表者等で協議の結果、今年の祭りは例年通りで以下のとおり実施することが決定されました。
 獅子舞の練習は8月16日(金)から始まっており9月2日(月)には太鼓の練習も始まります。
(1)実施日: 10月12日(土) 宵宮
 @午前9時から大歳神社(東の宮)で神事及び獅子舞奉納
 A午後12時から屋台巡行開始及び獅子舞奉納(2神社)
(2) 10月13日(日)本宮
 @午前8時30分から獅子舞奉納(大歳神社(東の宮))
 A午前9時45分屋台巡行開始及び獅子舞奉納(2神社)

8. 9月8日(日) 19時30分から第3回秋祭り実行委員会を開催しますので、各種団体の方々の出席をよろしくお願いします。

9. 御国野地区連合自治会主催の”総おどり”が8月11日(日)17時30分から21時の間で御着城二ノ丸跡(東出張所横の広場)で開催されました。
 当日は、和太鼓の演奏及び花火の打ち上げ・夜店・抽選会とにぎやかに開催され、地区住民が約600人程度集まり盆踊りで楽しい時間を過ごしました。

10. 生ゴミは毎週の月曜と木曜日に指定された袋できちんと出してくださいそれ意外は姫路市は収集しません。出したゴミには網を隙間なく被せて下さい、カラスがつついてゴミが散乱している所が散見されますので対策をきっちりしていただくようよろしくお願いします。なお、ネットの破損及び不足の場合は自治会役昌へ申し出願います。

11.小学校の2学期が8月29日(木)から始まります。
見守り隊の活動は9月4日(水)から実施しますので隣保長さんは隣保部総会でお渡しした順番で参加かたよろしくお願いします。

12. 謹んでお海やみ申し上げます。
 ・櫻井多根子1 0 0歳(34隣保)

13. 9月の粗大ごみは6日(金)・24日(火)で当番は、10 -2隣保(隣保長は寺岡秀修さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※:最近時間外にゴミを置いている方がいます。 9月は6時から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
 なお、 6月の粗大ごみでアルミ缶 40kg : 6,800円、ダンボール・新聞雑誌等 740kg: 3,700円の収入がありました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので、皆様方のご協力をよろしくお願いします。

14. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
※ホームページアドレスが変更になりました
https://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

15. 次回の隣保部広報配布日(自治会費の徴収も同時にします)
. 9月28日(土) : 18時00分〜 20時00分※:第四土曜日
. 9月29日(日) : 8時00分〜 9時00分
.
8月の回覧


今月は葉月です。
令和6年7月27日発行 English ver.

 今年は今までに無い暑い日が続くそうですので身体に無理をせず、水分補給をして熱中症にならないよう気を付けてください。
 皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 7月20日(土)から8月29日(月)までの間は子供たちの夏休みです。
 町内での子供の急な飛び出しが増えますので、車の運転をされる方は十分に注意をはらって事故を起こさないようにしてください。1学期に子供見守り隊のボランティアヘ参加していただいた方々お疲れさま、ありがとうございました。

2. 子ど会主催の夏祭りが8月3日(土)17時から20時の間で実施されます。
 当日は夜店等で家族と子供が楽しんでもらうようにするとともに引換券を配って抽選会を実施する予定ですので、皆様そろってお越しください。
 また、周辺の皆様には騒音等迷惑をおかけしますが、ご了承・ご協力をよろしくお願いします。

3. 御国野地区連合自治会主催の”総おどり”が8月11日(日) 17時30分から21時の間で御着城二ノ丸跡(東出張所横の広場)で開催されます。当日は和太鼓の演奏及び花火の打ち上げ、夜店、抽選会とにぎやかに開催されますので、深志野住民の方々も是非とも参加していただくようよろしくお願いします。(詳細は配布チラシ参照)
 また、9月15日(日)9時から16時の間、御国野小学校体育館で”御国野地区敬老会”が実施されます。満70才以上の方全員が対象で申し込みが必要ですので、参加される方は申し込み用紙を8月24日(土)までに自治会長へ提出願います。

4. 秋祭り実行委員会が7月7日(日)に行われ、各種団体で例年通りに祭りを実行する旨、意見がまとまりました。日程は10月12日(土)宵宮・13日(日)本宮とし、詳細内容については次回の委員会(8月18日)で検討していくこととなりました。

5. 7月7日(日)の本田の溝及び7月14日(日)の畑ヶ田の溝の藻浚えが地権者皆様のご協力で無事に終わりました。皆様大変お疲れさまでした。

6. 7月12日(金) 18時から御国野小学校の体育館で校区人権学習会が開催されました。昨年同様で各地区での学習会が困難なことから校区全体で各種団体等多数の方々が参加して、DVD(大切なひと)”部落差別とデジタルタトゥー”を視聴して各地区ごとに活発な意見を交換して盛況に終わりました。

7. 7月13日(土) 7時30分から天川の堤防の草刈りを連合自治会の主催で実施しました。深志野自治会は堤防の東側の播但道下から国分寺のお墓の手前の橋までのエリアで自治会三役と協議委員及びその他ボランティアの方々で実施しました。

8. 8月4日(日) 7時から深志野共同墓地の清掃を自治会役員全員で実施しますので、前日までにお墓の広場に草等ゴミをまとめておいてもらえたら処分します。

9. 9月1日(日)8時から本田・畑ヶ田の農道補修を実施します。地権者の皆様は参加をよろしくお願いします。なお、出ていただく場所は事前に責任者からお知らせをします。

10. 生ゴミは毎週の月曜日と木曜日に指定された袋できちんと出してくださいそれ意外は姫路市は収集しません。出したゴミにはブルーのネットを隙間なく被せて下さい、カラスがつついてゴミが散乱しますので対策をきっちりしていただくようよろしくお願いします。なお、ネットの破損及び不足の場合は自治会役員へ申し出願います。

11. 謹んでお悔やみ申し上げます。
・長谷川 はる美 84才(6-1隣保)
・山崎 卓見 94才 (49-1隣保)
・南 リエ子 89才 (34隣保)

12. 8月の粗大ごみは8日(木)・24日(土)で当番は、10 -1隣保(隣保長は竹中元一さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
※: 4月から”粗大ゴミの時間が6時から8時までになっておりまのでご注意ください
 なお、 5月の粗大ごみでアルミ缶 60kg : 7,800円、ダンボール・新聞雑誌等 1,070kg : 5,350円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

13. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
※ホームページアドレスが変更になりました
・変更後: https://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

14. 次回の隣保部広報配布日
. 8月24日(土) : 18時00分〜 20時00分 ※ :第四土曜日
. 8月25日(日) : 8時00分〜  9時00分

7月の回覧

令和6年6月22日発行
今月7月は、文月です。 English Ver.
                                     
 今年の梅雨はまだ始まっていませんが、田植えも終わり暑い夏を迎えようとしています。
 今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 日赤募金が364, 400円集まり御国野地区連合自治を通じて姫路市へ届けました。今後、1割が自治会へ助成金で戻ってきますので色々なことに活用できます。

2. 6月7日(金) 9時30分から中央及び東公民会前で花の植え替えをしました。昨年同様にサルビア・マリーゴールド・トレニア・ポーチュラカの4種類がきれいに咲いています。ご覧ください。

3. 6月8日(土)に来年1月のとんど祭りに使用する稲わらを作るために田植えを行いました。10月には稲刈り、及び12月には「まいたまいた」を製作しますので各種団体の皆さんは参加をよろしくお願いします。

4. 7月2日(火)10時から東公民館でのいこいの家「なごみ」内で”御国野スウィートホーム”による合唱会が開催されます。素敵な歌声が聴けますので皆さんぜひお越しください。

5. 7月7日(日) 7時から本田の溝の藻浚えを実施します。今年も耕作者が激減のため地権者の皆様にも協力していただきます。出ていただく場所は責任者が案内しますので、ご参加の程よろしくお願いします。また、畑ヶ田については、7月14日(日)AM7時から同様に実施しますのでよろしくお願いします。

6. 7月7日(日) 19時30分から自治会及び各種団体による第1回秋祭り実行委員会を開催します。今年も例年通り秋祭りを実施できるよう意志統一をはかりたいと思います。

7. 7月12日(土) 18時より、御国野地区全体の人権学習会が御国野小学校で開かれる予定です。昨年同様に参加人数が制限されていますので、自治会役員及び各種団体で対応します。

8. 7月13日(日) 8時からに連合自治会主催で天川土手の清掃活動を実施します。深志野自治会の担当エリアは播但道下から国分寺のお墓の所までの間です。土手の草刈りを自治会役員がします。 土手の道路が通りやすく、安全になると思います。

9. シニアクラブ主催の夏休みラジオ体操が大歳神社(東の宮)で、6時30分から始まります。多くの皆様の参加をお願いします。期間は7月22日( 月)から8月9日(金)までの間で、土・日・祝日はお休みとします。

10. 子供会主催の夏祭りが8月3日(土)17時〜20時の間で実施されます。当日は夜店等で家族と子供が楽しんてもらうようにするとともに、引換券を配って抽選会を予定しています。 皆さまどうぞお越しください。
 なお、周辺の皆様には騒音等ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

11. 8月4日(日)7時から例年通りお墓の清掃を自治会役員で実施します。前日までにゴミ等をお墓の広場にまとめておいていただければ処分しますのでよろしくお願いします。

12. 6月に姫路市役所美化部にて生ごみ集積所のゴミ袋の点検が実施されました。袋の中に生ごみ以外が入っているとか、指定袋以外で出している等で違反している袋は警告書を付けてそのまま置いたままになっています。ルールを守らないとゴミをとってくれなくなりますので注意願います。
 また、ゴミを出した後には必ず青いネットを隙間なくかけてカラスがつつかないように対策をきっちりしていただくようよろしくお願いします。
 なお、ネットの破損及び不足の場合は自治会役員へ申し出願います。

13. 今月、姫路市農業委員会より「地域計画策定に向けた取り組み」として、チラシ(農地利用意向調査ご協力のお願い) を各戸へ配布します。調査書(アンケート)は7月下旬に地権者のお宅へ郵送されますので回答後、返信用封筒で返信してください。詳細はチラシを参照願います。

14. 謹んでお悔やみ申し上げます。
  西村静代さん 93才(6-1隣保)

15. 7月の粗大ごみは8日(月)・24日(水)で当番は、39-4隣保(隣保長は米倉 功二さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※: 4月から粗大ゴミの時間が6時から8時までになっておりますのでご注意ください。
 なお、5月の粗大ごみでアルミ缶60kg : 7,800 円、ダンボール・ 新聞雑誌等1,070 kg : 5,350円の収入がありました。 ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。
※:最近時間を守らない方が散見されます。以下の時間を厳守願います。
  ・ 4月から9月末までは朝6時〜 8時まで
  ・10月から3月末までは朝6時30分〜 8時まで

16. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
※ホームページアドレスが変更になりました。
・変更後: https://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

17. 次回の隣保部広報配布日
. 7月27日(土): 18時00分〜20時00分 ※:第四土曜日
. 7月28日(日):  8時00分〜9時00分

7月の回覧



今月6月は水無月です。

5月に入って朝晩の寒暖差で体調を崩していませんか?今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 「日赤募金」にご協力をありがとうございました。
お世話いただいた隣保長さん、ありがとうございました。
集めていただいた募金は御国野地区連合自治会(井内義延会長)を通じて日赤に届けられます。

2. 各エリアの農業用水路の清掃が以下のとおり実施され、稲作の準備が整いました。
. 5月5日(日) 花田郷中、5月12日(日) 本田、5月19日(日)畑ヶ田
関係者の皆様ご苦労様でした。なお、外婆池の神事は6月1日(土) 6時から行います。

3. 各種団体会議を5月26日(日) 19時30分から中央公民館で実施します。
各団体〔@自治会A子ども会B老人クラブC深友会D獅子舞保存会E宮総代F消防団G小学校PTAH民生委員Iしあわせ会〕の代表者等の初顔合わせで今年度の活動に向けて意識合わせを図ります。

4. 6月7日(金) 10時に中央及び東公民館の花の植替えを行います。
昨年12月からのパンジーに替わってサルビア・マリーゴールド等に替わるので皆さんご鑑賞願います。同日、御国野小学校2年生78名が深志野地区を探検します

5. 姫路消防署御国野出張所の庁舎の長寿命化を目的とした大規模工事が実脆されます工事期間は以下の通りで業務は仮庁舎を建設してそちらで行われます。
 ・仮庁舎建設:令和6年9月〜 11月(場所:御国野町御着683番地外御着住宅敷地内)
 ・仮庁舎業務:令和6年12月〜令和7年7月( 同上)
 ・大規模工事:令和6年12月〜令和7年7月(場所:御国野町国分寺65番地ー1)

6. 「湯立て」神事を6月30日(日) 9時から宮総代、自治会3役と各部長及び各種団体からの代表者の参加で実施されます。
一般の方の参加もよろしくお願いします。

7.謹んでお悔やみ申し上げます。
 桂照正 96才 (6-1隣保)
 櫻井久司 92才 (34隣保)
 細田八十雄 81才 (30隣保)
 前岡丈子 81才 (43 -1隣保)

8. 6 月の粗大ごみは8 日(土)・ 2 2日(土)で当番は、39 -3隣保(隣保長は松川文彦さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
なお、 3月の粗大ごみでアルミ缶 20kg: 2 ,400円、 ダンボール・新聞雑誌等 720kg: 3 ,600円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。
※: 最近、時間を守らない方が散見されます。以下の時間を厳守願います。
  4月から9月末までは朝6時〜 8時まで
 1 0月から3月末までは朝6時30分〜8時まで

9. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
※ホームページアドレスが変更になりました
・変更前: http:/www.fukashino-miya.sakura.ne.ip/fukashino/
↓ ↓ ↓ ↓
・変更後: hpps://fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

10.次回の隣保部広報配布日
 6月22日(土) : 18時00分〜2 0時00分 ※ 第四土曜日
 6月23日(日) : 8時00分〜9時00

6月の回覧


今月5月は皐月です。
                                   令和6年4月27日
 新年度もはや1カ月が過ぎました。本年度も隣保部だよりを通して自治会活動の簡単なご報告をさせて頂きます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1. 今年、自治会長の改選があり、会長、副会長2名と会計1名が再任となっておりますので、これからの2年間もよろしくお願いします。
・会長(再)   :西村康昭
・副会長(再) :長尾直樹、桜井一也
・会計(再)   :中井祥公

2. 令和6年度の隣保部総会を4月7日(日)午前10時より東公民館前の広場で、新隣保長(当番)さん参加のもと実施しました。姫路市広報配布や自治会費・消防費集金、日赤募金の集金、年末助け合い赤い羽根募金の集金等の活動および粗大ごみ当番の確認と毎週水曜日の子ども見守り隊(子どもの下校時2時半頃)に隣保長さんに参加していただくことを確認しました。
これから1年間よろしくお願いします。

3. 毎年恒例の「日赤募金」を4月28日(日)から5月24日(金)の間で隣保長さんに集めてもらいますので、1軒当たり500円で皆さんご協力をよろしくお願いします。
なお、隣保長さんは5月25日(土) ・26日(日)の広報配布日に中央公民館まで持参していただきますよう、よろしくお願いします。

4. 4月25日(木) 8時30分から5か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大日、南の三角公園]の桜の木に姫路市環境美化業務課の方々に消毒をしてらいますので当日の時間帯に各所への自動車の駐車はしないようにお願いします。
花が咲いた後、毛虫の発生が心配されますが、これで大丈夫かと思われます。

5. 農区部による農業用用水路の清掃を実施します。〔出ていただく場所は担当者から連絡します〕
 (1) 5月12日(日) 8時から”本田の溝”
 (2) 5月19日(日) 8時から”畑ヶ田の溝”

6.令和5年度最初の各種団体代表者会議を5月26日(日) 午後7時半から中央公民館実施予定しておりますので関係者の方々はよろしくお願いします。
7. 謹んでお悔やみ申し上げます。
  竹中正明さん 87オ (30隣保)

8. 5月の粗大ごみは10日(金)・25日(土)で当番は、39-2隣保(隣保長は古川剛さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※: 4月から粗大ゴミの時間が6時から8時までになっておりますのでご注意ください。
 なお、2 月の粗大ごみでアルミ缶50Kg: 6,000 円、ダンボール・新聞雑誌等710kg: 3,550円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

9. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス: https://www.fukashino-miya.sakura.ne.ip/fukashino/〕

10. 次回の隣保部広報配布日
. 5月25日(土) : 1 8時00分〜 2 0時00分※:第四土曜日
. 5月26日(日) : 8時00分〜 9時00分

5月の回覧

今月は卯月です。
                                   令和6年3月23日

 4月から新しい年度がスタートします。新しい隣保長さんよろしくお願いします。(令和5年度の隣保長さんは1年間ありがとうございました。)

 皆さんいかがお過ごしですか? 今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 先月もお知らせしましたとおり、令和6年度の第1回隣保部総会を下記のとおり開催しますので新しい隣保長さんは必ず出席をお願いします。

 (1)日 時 : 令和6年4月7日(日)午前10時より
 (2)場 所 : 大歳神社(束の宮)内 東公民館
 (3)内 容 : 隣保部役員紹介、年間計画、集金・募金、粗大ゴミ、子ども見守り活動 等
※ 欠席される場合は自治会長、副自治会長までご連絡下さい。

2. 例年どおり4月下旬に4か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、南の三角公園〕の桜の木に姫路市環境美化の方々に消毒をしてもらう予定です。
花が咲いた後、毛虫の発生の発生が心配されますが、これで大丈夫かと思われます。

3. 今年度はコロナが解禁になりましたが悪天候で自治会・子ども会・中学校PTA ・消防班での防犯パ トロールが度々中止になりました。新年度は新しいメンバーで 5月 〜 9月 : 19時 30分から、 10月〜 3月 : 19時から実施で毎月第3金曜日に予定しております。

4. 農区部から年間の作業予定日を以下の通り決定しましたので周知します。地権者の方に出ていただく場所は事前に担当者からお知らせしますのでよろしくお願いします。

 (1) 5月 5日(日)8時から "花田郷中の溝" (自治会農区部及びスタッフで実施)
 (2) 5月12日(日)8時から "本田の溝" (地権者で実施)
 (3) 5月19日(日)8時から "畑ヶ田の溝" (地権者で実施)
 (4) 7月 7日(日)7時から "本田の藻浚え" (地権者で実施)
 (5) 7月14日(日)7時から "畑ヶ田の藻浚え"(地権者で実施)
 (6) 9月 1日(日)8時から "農道補修" (地権者で実施)

5.  4月の粗大ごみは8日(月)。22日(月)で当番は、39-1隣保(隣保長は井元啓介さん)です。
 南地区。寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
※ 来月4月から粗大ゴミの時間が朝6時から8時までになっておりますのでご注意ください。
 なお、1月の粗大ごみでアルミ缶40 kg: 4,800円、夕ンボール・新聞雑誌等540 kg: 2,700円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※ 毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会の収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

6. 桜の開花時期が近づいてまいりました、今年も恒例|のライトアップを計画していますので、ぜひともお越しください。

★場所: 大歳神社(東の宮)内  ☆期間: 3月31日(日)〜 散り初めまでの毎日(雨天は中止)
 ☆時間: 日没〜 22時頃まで
 また、合わせて奥播磨のかかしの里より「ふるさとかかし」をお借りして東公民館を中心に屋外展示も計画しています。
 ☆場所:東公民館を中心した大歳神社(東の宮)内
 ☆期間:3月31日(日)から5月12日(日)の各週末日(雨天は中止)☆ 時間:未定

7. 3月6日(水)15時から連合自治会主催で御国野小学校体育館にて「御国野地区こども見守り隊研修会並びに情報交換会」が実施されました。飾磨警察より防犯についての講演の後に各地区別に別れて参加者による今後の見守りに参考になる意見を交換しておおいに盛り上がりました。
 見守り隊の皆様、今後ともよろしくお願いします。

8. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス: fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

9. 次回の隣保部広報配布日
 ・4月27日(土): 18時00分 〜 20時00分 ※ 第四土曜日
 ・4月28日(日):  8時00分 〜 9時00分

4月の回覧




                                    令和6年2月24日
本年度もあと1ヶ月で終わりとなりました。
皆さんいかがお過ごしですか? 今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1.自治会費の徴収にご協力ありがとうございました。
 現行の隣保長の方は3月末までよろしくお願いします。
 来年度の新隣保長さんは令和6年度の第1回隣保部総会を下記のとおり開催しますので必ず出席をお願いします。
 (1)日 時:令和6年4月7日(日) 午前10時より
 (2)場 所:東公民館(東の宮内)
 (3)内 容:隣保部役員紹介、年間計画、集金・募金、粗大ゴミ、子ども見守り活動等
   ※ 欠席される場合は自治会長か副自治会長までご連絡下さい。

2. 自治会会長の改選に伴う立候補者の公示が2月12日(月)にあり、18日(日)に立候補の受付をしました結果、現自治会会長の「西村康昭」氏1名の立候補でした。 これをもちまして3月9日(土)の協議委員会で承認されますと引き続き自治会長として活躍していただきますので皆様何かとよろしくお願いします。

3. 外婆池の土手の草刈りを3月17日(日)8時から実施します。
 地権者の皆様へは担当者から個別に伺いますのでよろしくお願いします。 なお、欠席される方は協力金として3千円を担当者へ手渡し願います。

4. 野帳調査(今年の作付け)を2月4日(日)に実施しました。来られなかった農地所有者の方は例年どうりで登録しましたので、ご了承願います。

5. 今年になって1月30日(火)と2月5(月)に別々の箱ワナ(檻)で2頭のイノシシを捕獲しました。
 処分は猟友会の方にお願いしました。田畑を荒らす害獣を今後とも捕獲・処分して行きます。

6.  かねてより申請していました姫路市の「緑の募金」からの助成金で、2月7日(水)に大歳神社(東の宮)内の桜の本を御国園芸さんに剪定してもらいました。その後16日(金)に東側道路の電話ケーブルに接触している桜の枝についてもNTTに剪定してもらい非常に景観がすつきりしました。

7. 2月17日(土)に浦山遊歩道の整備(草刈り等)をボランティアの方々で実施しました。妙見神社(西の宮)から登つて志深の苑までの遊歩道ですので、暖かくなったら皆さん一度登つてみられたらいかがでしょうか。

8.  3月の粗大ごみは9日(土)・25日(月)で当番は、33隣保(隣保長は米倉有希子さん)です。
 南地区`寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
 ※ 粗大ごみの時間が9月より朝6時30分から8時までになっておりますのでご注意ください
 なお、12月の粗大ゴみでアルミ缶50 kg: 6,000円、ダンボール・新聞雑誌 等910 kg : 4,550円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
 ※  毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

9. 謹んでお悔やみ申し上げます。
  長谷川 初子さん 82才( 5隣保)
  柴田 康子さん 92才(27隣保)

10. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
[ホームページアドレス: http=www.fukashino-miya.sakura.ne.ip/fukashino/〕

11. 次回の隣保部広報配布日
 3月23日(土): 18時00分 〜 20時00分 ※ :第四土曜日
 3月24日(日): 8時00分 〜 9時00分

3月の回覧



                                    令和6年1月27日
新年あけましておめでとうございます。能登で大きな地震があり心から被災者の方々にお見舞い申し上げます。今年も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 今年は1月14日(日)にとんど祭りを盛大に実施できました。事前の準備にあたって、有志及び各種団体・自治会役員等がたくさんの方々に参加していただきありがとうございました。
 当日は9時に点火して勢いよく燃え上がるのを見て25 0名程の町内の方々と「コロナ、インフルエンザ退散・無病息災・家内安全」を祈りました。

2. 1月21日(日)AM8時からの妙見神社(西の宮)清掃が雨天のため実施できませんでしたが、来年も計画していますので、1世帯1名の方に参加をしていただきまようよろしくお願いします。

3. 後期の自治会費・消防費等の集金を1月の広報配布日(1月27 . 2 8日) から2月17日(土)の間で隣保当番の方に実施していただきますのでよろしくお願いします。
 なお、隣保当番の方は2月28日(日) 9時から12時の間に中央公民館まで持参願います。

4. 今年は自治会会長の改選があります。
 2月中旬頃に掲示板で詳細を張り出しますので参照願います。

5. 先月の隣保だよりでお知らせしましたとおり野帳調査(今年の作付け)を2月4日(日)朝9時から12時の間で中央公民館で実施しますので、農地所有者の方は印鑑を持参の上お越しください。

6. 今年の「節分祭j神事は1月28日(日) 10時から宮総代、自治会3役と各部長、各種団体等大勢の方々の参加で実施しました。今年は宮総代の方の尽力で年男・年女・厄年の方々で福豆、福餅を巻いて開運招福祈願を行いおおいに盛り上がりました。来年も実施する予定ですので多数の参加をよろしくお願いします。

7. 2月の粗大ごみは8日(木)・24日(土)で当番は2 8隣保(隣保は桂かほるさん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※粗大ごみの時間が9月から朝6時30分から8時までになっておりますのでご注意下さい。
 なお、1 2月の粗大ごみでアルミ缶50kg : 6,000円、ダンボール・新聞雑誌等910kg : 4,550円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので
皆様方のご協力をよろしくお願いします。
(裏面へ続く)
(表面より)
8.毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過こ`したとか、もう一度見たし、という方はぜひご覧くださしい。
〔ホームページアドレス:https://www.fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

9. 次回の隣保部広報配布日
 2月24日(土) : 1 8時00分〜 2 0時00分※ :第四土曜日
 2月25日(日) : 8時00分〜 9時00分

2月の回覧



2024.1.14 とんど祭りの風景


                                  令和5年12月23日
 年の瀬を迎えましたが急に寒くなって日本海側では大雪の所もあって大変ですが、皆さんいかがお過ごしですか? お正月も寒くなりそうなので、体調には気を付けて年末年始をお迎えください。
 今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 全市一斉清掃に町内及び各種団(本等の皆様方、多くのご参加ありがとうございました。おかげで綺麗な環境で新年が迎えられるかと思います。今年も消防団による年末火災特別警戒活動が新年まで行われます。火の元には注意し火事を出さないようよろしくお願いします。

2. 今年も「竹灯篭」を深友会の協力で大晦日の、夜から正月にかけて大歳神社の宮にて灯します。
 また、午後10時から宮総代の主催でお神酒(おつまみ)の振舞いを実施しますので、ぜひとも初詣にお越しください。

3.来1月21日(日)AM8時から毎年恒例の妙見神社(西の宮)の清掃を実施しますので、各戸から1名の参加をよろしくお願いします。寒い中ですがご協力をよろしくお願いします。
 すでに11月19日と12月17日に妙見神社(西ノ宮)の東と西側斜面は自治会役員で長く生い茂っている雑草の草刈りは終わっております。当日は軽トラックに積んで後片付けをしてもらいますので軍手及びガンジキが必要ですので持参をお願いします。(自治会での準備も有ります)

4. 老人クラブ主催の茶「なごみにおきまして1 月16日(火)10時から” 昭和歌ぎのい”が開催されます。
 ギターで懐かしい歌等を演奏しますので、みんなで歌ってにぎやかに一時を過ごしましょう。皆さん、当日は東公民館にお集まり下さい。

5. 来年の「とんど祭り」は例年通り実施します。(今年は焼き芋と温かいコーヒーを準備する予定)
お正月の飾り付け、書初め等の燃えるもの[金属・プラスチック・不燃物はNG] は、持参していただければ、「とんど」 と一緒に燃やします。
 「まいたまいた」は12月10日(日)に各種団体等で実施しました。
今後の予定は1月7日(日)9時から「竹切り」及び「とんど立て」を実施します。
 「とんど焼き」は1月14日(日)9時に点火します。
 場所は五社の宮北側のとんど用田んぼです。

6.来年の「節分祭」は1月28日( 日)10時に少し趣向を加えて”年男・年女・厄年”の方々による豆まきの実施が予定されてます。(対象者の参加については回覧板を参照願います)。

宮総代、自治会、各種団体の皆様方は出席かたよろしくお願いします。

7. 毎年実施しておりまず野眼調査(令和6年の作付け) を2月4日(日)9時から12時の間で中央公民館で実施しますので、農地所有者は印鑑を持参の上お越しください。

8. 1 2月8日(金)に中央・東公民館の花(パンジー)の植え替え(年2回)を実施しました。
きれいに咲いておりますので皆様ご覧ください。

9. 謹んでお悔やみ申し上げます。
  長尾秀子さん8 8歳 (16隣保)

10. 1月の粗大ごみは12日(金)・26日(金)で当番は、35 -2隣保(隣保長は藤原保之さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※  1 0月からは冬季時日で 6時30分から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくようよろしくお願いします。
なお、 1 0月の粗大ごみでア)アルミ缶 70kg: 8 ,400円、ダンボール・新聞雑誌等 850kg :4 ,250-円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
 ※毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

11.毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス: http://www.fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/

12. 次回の隣保部広報配布日
 1月27日(土) : 1 8時00分〜 2 0時00分 ※ 第四土曜日
 1月28日(日) : 8時00分〜 9時00分
※ コロナが今年は落ち着いて少しづつ元の生活に戻って来たように思われるようになりました。
まだまだ油断は出来ませんが来年もこのまま落着いて自治会活動ができるよう願います。

 皆さん、良いお年をお迎えください!!

1月の回覧

師走
                                  令和5年11月25日
 暖かい日が続いていましたが、急に寒くなったので体調を崩さないよう気を付けてください。
 皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 年末恒例の「赤い羽根募金にご協力をありがとうございました。
 お世話いただいた隣保長さん募金を集めていただいてありがとうございました。
 募金は御国野地区連合自治会(井内義延会長)を通じて姫路市に届けられます。

2. 前回の「隣保だより」でお知らせしたとおり、全市一斉清掃が12月3日(日)8時から実施されますので、ご自宅の周り・近隣の溝等の清掃を実施していただきますよう、よろしくお願いします。
 同時に各種団体やボランティアによって東の宮・思い出川・播但道側溝・公園等の清掃も行われます。

 各戸で出ましたゴミは配しました心色に入れて目立つ場所において頂ければ自治会役員が回収して廻りまのでよろしくお願いします。

3. とんど祭りを例年どうり以下の日程で実施します。
 (1) 1 2月10日(日) 9時からまいたまいた作り
 (2) 1月7日(日) 8時からとんどの竹切り及びとんど立て
 (3) 1月14日(日) 9時からとんど焼き〔当日は焼き芋を配布予定〕
 場所は五社の宮の北側のとんど田んぼです。

4. 今年も大歳神社東の宮での年末・年始用「竹灯篭の奉納を深友会の協力で実施します
 1本500円で受付は12月24日日の9時から15時の晶で東公民『〔大歳神社東の宮内]にて実施しますのでたくさんの方々の申し込みをよろしくお願いします。
 同時に2024年(令和六年)深志野祭りカレンダー〔1000円〕の販売も実施します。

5. 11月5日(日)9時から深志野大歳神社東の宮内の広場と東公民館を利用して御、野地区連合自治会主催で防災訓練を実施しました。
 当日は公民館内でのD V D の上映及び防災グッズ等の展示、また、広場では消火訓練. A E D などを実際に体験してもらって防災について触れてもらいました。各種団体及び各隣保から120名の方々が参加していただきありがとうございました。

6. 来年1月21日(日)AM8時から毎年恒例の西の宮の清掃を実施しますので、各戸から1名の参加をよろしくお願いします。 すでに事前作業として11月19日(日)と12月17日(日)に西ノ宮の東と西側斜面は自治会役員で長く生い茂っている雑草の草刈りを実施します。

7. 12月8日(金) に中央・東公民館の花の植え換え(年2回) を実施します。
 今回の花の種類は「バンジー」です。

8. 年末年始における火災予防に係る注意喚起について、
 文化財の大歳神社(東の宮)の拝殿(床の下)及び狛犬周辺でたばこのポイ捨ての吸い殻が多数見受けられました。
火災の原因になりますので、喫煙をされている方を見かけられましたらお声がけして注意喚起をお願いします。境内では禁煙厳守でご理解・ご協力を賜りますようお願いします。

9. 12月の粗大ごみは9日(土) ・25日(月)で当番は、35-1隣保(隣保長は酒巻光代さん)です。
 南地区・寺地区は決められたとおりですのでよろしお願いします。
※ :1 0月からは冬期時間で6時30分から8時までになっておりまので時間は必ず守っていただくようよろしくお願いします。
 なお、9月の粗大ごみでアルミ缶 70kg :8 ,750 円、ダンボール、新聞雑誌等 970 kg: 4 ,800円の収入がありました。
 ※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

10. 謹んでお海やみ申し上げます。
  佐野豊彦さん71歳 (19 -2隣保)
  竹中信子さん94歳 (26隣保)

11. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス:
      http://www.fukashino-miya.sakura.ne.ip/fukashino/〕

12. 次回の隣保部広報配布日
 12月23日(土): 18時00分〜20時00分 第4土曜日
 12月24日(日):  8時00分〜 9時00分

12月の回覧

神無月
                                     令和5年9月23日
今年はまだまだ夏日が続いてますので、熱中症に気を付けてください。
前期の自治会費を集めていただきました隣保長さん、ご苦労さまでした。皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 年末恒例の「赤い羽根募金」を来月の10月29日(日)から11月24日(金)の間で隣保長さんに集めてもらう予定ですので、皆さんご協力をよろしくお願いします。

2.  先月の隣保だよりでお知らせしましたとおり今年の祭りは通常どおり実施しますのでよろしくお願いします。祭りの参加に際しましてはコロナ対策を自己責任の範疇でお願いします。
(1)実施日: 10月7日(土) 宵宮
  @ AM 9時から大歳神社(東の宮)で神事及び獅子舞奉納
  A PM12時から屋台巡行開始及び獅子舞奉納((五社の宮・妙見神社(西の宮)〕
(2) 10月8日(日)本宮
  @ AM8時30分から獅子舞奉納(大歳神社(東の宮))
  A 9時45分屋台巡行開始及び獅子舞奉納[妙見神社(西の宮)→ 五社の宮〕
※:事前準備として10月1日(日)14時から屋台練りの練習を行いますので祭りに参加される方は大歳神社(東の宮)ヘコロナ対策を実施の上集合してください。

3. 9月3日(日) 8 時30分からの本田、畑ヶ田の農道補修に参加いただいた地権者の皆様お疲れさまでした。
 おかげさまで稲刈りがスムーズに行えるようになりました。

4. 9月15日(金) 8時30分から5か所[大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大日、南の三角公園〕の桜の木に姫路市環境美化の方々によって消毒をしてもらいました。

5. 10月の粗大ごみは11日(水)・25日(水)で当番は3 7隣保(隣保長は構寿美雄さん)です。
 南地区、寺山地区は決められたとおりですので、よろしお願いします。
 ※  10月からは朝6時30分から8時までになっておりまので時間外にゴミを出さないようによろしくお願いします。
 なお、 7月の粗大ごみでアルミ缶 70kg: 8 ,750 円、ダンボール・新聞雑誌等 970 kg: 4 ,850円の収入がありました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

6.  11月5日(日)9時から深志野大歳神社東の宮内東公民館とスポーツ広場にて御国野地区連合自治会主催で防災訓練を実施します。当日は防災グッズ等の展示などを実施して防災について考えてもらえるよう準備しますので、各種団体及び各隣保からは隣保長さんを中心に多数の参加協力をよろしくお願いします。

7.  謹んでお悔やみ申し上げます。
   南八千代 94才 (2隣保)

8. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス http://www.fukashino-miya.sakura.ne.ip/fukashino/〕

9. 次回の隣保部広報配布日
  10月28日(土) : 18時〜20時 ※ 毎月の第四土曜日 
  10月29日(日) :  8時〜9時

10月の回覧


長月
                                     令和5年8月26日
今年は異常な暑い日がまだまだ続いてますが体調を崩されてませんか?
皆さんいかがお遇ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 9月3日(日) 8時から本田・畑ヶ田の農道補修を実施します。地権者の皆様の参加をよろしくお願いします。なお、出ていただく場所は責任者からお知らせをします。

2. 9月10日(日) 19時30分から第3回秋祭り実行委員会を開催しますので、各種団体の方々の出席をよろしくお願いします。

3. 9月15日(金) 8時30分から5か所(東の宮、五社の宮、西の宮、大日、南の三角公園)の桜の木に姫路市環境美化の方々によって消毒をしてもらう予定です。

4. 御国野地区連合自治会主催の’'御国野校区敬老会”が9月17日日9時30分から15時30分の間で小学校体育館で開催されます。 7 0歳以上の方が参加できますので、参加される方は西村自治会長へ9月2日(土)までに申し出てください。

5. 自治会費の徴収を9月18日月の9時から12時の間で中央公民館にて実施します。
隣保当番の方は8月27日(日)から9月17日(日)の間に集金し、上記の徴収日に持参していただくよう、よろしくお願いします。

6. 子ども会主催の夏祭りが昨年同様に8月5日(土)17時から20時の間で実施されました。
当日は、いろいろな夜店やキッチンカー等で家族と子供が楽しんでもらったと思います。
 なお、皆様方にはたくさんのお花をいただき御礼申し上げます。これからも子ども会活動にご協力をよろしくお願いします。さらに、周辺の皆様には騒音等迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますと共にご協力ありがとうございました。

7. 8月19日(土)に第2回秋祭り実行委員会を開催し、宮総代・自治会三役等・各種団体代表者等で協議の結果、今年の祭りは例年どうりで以下のとおり実施することが決定されました。

 獅子舞の練習は8月18日(金)から始まってお、りー9月1日(金)には太鼓の練習も始まります。
(1) 実施日:10月7日(土) 宵宮
 @ AM9時から大歳神社(東の宮)で神事及び獅子舞奉納
 A PM 1 2時から屋台巡行開始及び獅子舞奉納(2神社)
(2) 1 0月8日(日)本宮
 @ AM8時30分から獅子舞奉納 (大歳神社(東の宮))
 A 9時45分屋台巡行開始及び獅子舞奉納 (西の宮、五社宮)

8. 御国野地区連合自冶会主催の”総おとり”が8月12日(土)18時から2l時の間で御着城ニノ丸跡(東出張所横の広場)で開催されました。
 当日は、和太鼓の演奏及び花火の打ち上げ・夜店、抽選会とにぎやかに開催され、地区住民が5 0 0人程度集まり盆踊りで楽しい時間を過ごしました。

9. 生ゴミは毎週の月曜と木曜日に指定された袋できちんと出してください。それ以外は姫路市は収集しません。出したゴミには網を隙間なく被せて下さい、カラスがつついてゴミが散乱している所が散見されますので対策をきっちりしていただくようよろしくお願いします。なお、ネットの破損及び不足の場合は自治会役員へ申し出願います。

10. 小学校の2学期が 8月 29日(火)から始まります。
 見守り隊の活動は9月6日(水)から実施しますので隣保長さんは隣保部総会でお渡しした順番で参加かたよろしくお願いします。

11. 学校道のお地蔵さん近くでの住宅工事が11月まで続きますので通行時は十分注意をして下さい。

12. 謹んでお悔やみ申し上げます。
  佐藤 稔さん 7 9オ(39-4隣保)

13. 9月の粗大ごみは9日(土)・26日(火)で当番は、15隣保(隣保長は長尾佳紀さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします
※:最近時間外にゴミを置いている方がいます。9月は朝6時から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
なお、6月の粗大ごみでアルミ缶50kg : 6,250 円、タツボール・ 新聞雑誌等710 kg : 3,550円の収入がありました。

※ 毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会の収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

14. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス: http://www.fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/〕

15. 次回の隣保部広報配布日
 9月23日(土) : 18時〜20時 ※:第四土曜日
 9月24日(日) :  8時〜 9時

9月の回覧


葉月

2023年8月5日(土)夏祭りの風景
                                    令和5年7月22日
 7月に入って梅雨のじめじめした日が続きましたが、やっと梅雨明け宣言がありこれからは暑い日が続きますので水分補給をして熱中症にならないよう気を付けてください。
 皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 7月24日(土)から8月28日(月)までの間で子供たちの休みが始まります町内での子供等の急な飛び出しが増えますので、車の運転をされる方は十分に注意をはらって事故を起こさないようにしてください。1 学期に子供見守り隊のボランティアヘ参加いただいた方々お疲れさま・ ありがとうございました。

2.老人クラブ主催の夏休みラジオ体操が7月24日(月)から実施されますので、多くの皆様の参加をお願いします。朝6時30分から大歳神社(東の宮)で8月10日(木)までで土・日・祝日はお休みとなってます。

3.子ども会主催の夏祭りが8月5日(土)17時から20時の間で実施されます。
 当日は夜店等で家族と子供が楽しんでもらうようにするとともに引換券を配って抽選会を実施する予定ですので、皆さまどうぞお越しください。
また、周辺の皆様には騒音等迷惑をおかけしますが、ご了承・ご協力をよろしくお願いします。

4.御国野地区連合自治会主催の”総おどり”が8月12日(土)18時から21時の間で御着城ニノ跡(東出張所横の広場)で開催されます。当日は和太鼓の演奏及び花火の打ち上げ・夜店・抽選会とにぎやかに開催されますので、深志野住民の方々も是非とも参加していただくようよろしくお願いします。(詳細はチラシ参照)

5. 9月3日(日) 8時から本田・畑ヶ田の農道補修を実施します。地権者の皆裸は参加をよろしくお願いします。なお、出ていただく場所は事前に責任者からお知らせをします。

6. 秋祭り実行委員会が7月2日(日)に行われ、各種団体で今年は例年どうりに祭りを実行する旨、意見がまとまりました。日程は10月8日(土)宵宮・9日(日)本宮とし、詳細内容については次回の委員会(8月19日)で検討していくこととなりました。

7. 7月2日(日)の本田の溝及び7月9日(日)の畑ヶ田の溝の藻浚えが地権者皆様のご協力で無事に終わりました。畑ヶ田では豪雨の中での作業でしたので皆様大変お疲れさまでした。

8. 7月16日(日)8時から天川の堤防の草刈りを連合自治会の主催で実施しました。
 深志野自治会は堤防の東側の播但道下から国分寺のお墓の手前の橋までのエリアて自治会三役と農区部及びその他の方々で実施しました。
 また、同日18時から御国野小学校の体育館で校区人権学習会が開催されました。咋年同様で各地区での学習会が困難なことから校区全体から各種団体等多数の方々が参加して、DVD (バースディ)を視聴して”性の多様性を認め合う”というテーマで各地域ごとに活発な意見が交換されて盛況に終わりました。

9. 7月30日(日) 7時から深志野共同墓地の清掃を自治会役員全員で実施しますので前日までにお墓の広場に草等ゴミをまとめておいてもらえたら処分します。

10. 生ゴミは毎週の月曜と木曜日に指定された袋できちんと出してくださいそれい外は姫路市は収集しません。出したゴミには網を隙間なく被せて下さい。カラスがつついてゴミが散乱している所が散見されますので対策をきっちりしていただくようよろしくお願いします。なお、ネットの破損及び不足の場合は自治会役員へ申し出願います。

11. 謹んでお悔やみ申し上げます。
 ・西村美代さん 6 1才 (6-2隣保)
 ・中田義明さん 8 3才 (33隣保)
 ・大場安則さん 7 7才 (1隣保)

12. 8月の粗大ごみは9日(水)・25日金で当番は3 2隣保(隣保長は嘉手苅健吾さん)です。
南地区・寺山地区ば決められたとおりですのでよろしくお願いします。
※ : 4月から粗大ゴミの時間が6時から8時までになっておりますのでご注意ください。
 なお、5月の粗大ごみでアルミ缶70kg : 8,750 円、タンボール・ 新聞雑誌等1,090kg: 5,450円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

13. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス:http://www.fukashino-miya.sakura.ne.jp/fukashino/〕

14. 次回の隣保部広報配布日
・ 8月26日(土) : 1 8時00分〜 2 0時00分※ :第四土曜日
・ 8月27日(日) :  8時00分〜 9時00分

8月の回覧



文月
                                    令和5年6月24日

 今年の梅雨は早くに始まり長く続いていますが田植えも終わり暑い夏を迎えようとしています。
 今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1.  日赤募金が365, 500円集まり御国野地区連合自治会を通じて姫路市へ届けました。
 今後、1割が自治会へ助成金で戻ってきますので色々なことに活用できます。

2. 来年1月のとんど祭りに使用する稲わらを作るための田植を6月8日(木)に行いました。 10月の稲刈り及び12月には「まいたまいた」 を作製しますので各種団体の皆さんは参加をよろしくお願いします。

3.  6月9日(金) 9時30分から中央及び東公民会前で花の植え替えをしました。
昨年同様にサルビア・マリーゴールド・トレニア・ポーチュラカの4種類がきれいに咲いてますのでご覧ください。

4. 6月9日(金)に御国野小学校2年生( 9 1人)が深志野探索ということで、大歳神社や思い出川に来きました。また、6月29日(木)には3年生が南園芸に見学にくる予定です。

5.  7月2日(日) 7時30分から本田の溝の藻凌えを実施します。今年も耕作者が激減のため地権者の皆様に協力していただきます。出ていただく場所は責任者から案内しますので参加をよろしくお願いします。

  また、畑ヶ田については、7月9日(日)AM7時から同様に実施しますのでよろしくお願いします。

6.  7月2日(日) 1 9時30分から自治会及び各種団体で第1回秋祭り実行委員会が実施されます。
今年は例年通り実施できるよう検討したいと思っています。

7.  連合自治会主催で7月16日(日) 8時からに天川の清掃活動が実施されます。
 深志野自治会の担当エリアは播但道下から国分寺のお墓の所までの間で土手の草刈りを自治会役員で実施する予定です。土手の道路が通りやすく、安全になると思います。
 また、18時からは御国野小学校で校区全体の人権学習会が実施される予定ですが、昨年同様に参加人数が制限されてますので、自治会役員が対応します。

8. 老人クラブ主催の夏休みラジオ体操が大歳神社(東の宮)で6時30分から実施されますので多くの皆様の参加をお願いします。期間は7月24日(月)から8月11日(金)までの間で土・日・祝日はお休みになります。別途回覧を参照してください。

9.  7月30日(日) 7時から例年通りお墓の清掃を自治会役員で実施します。 前日までにゴミ等をお墓の広場にまとめておいていただければ処分しますのでよろしくお願いします。

10. 子ども会主催の夏祭りが8月5日(土)17時から20時の間で実施されます。
当日は夜店等で家族と子供が楽しんでもらうようにするとともに引換券を配って抽選会を実施する予定ですので、皆さまどうぞお越しください。
なお、周辺の皆様には騒音等迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

11.  最近御国野校区内においてミックスペーパーを収集後、搬入先で火災が発生した模様です。
 ミックスペーパーの排出時には必ず分別をしてマッチ及びタバコの吸い殻などの発火しやすい物は混入しないようにして下さい。

12.  最近月曜と木曜日の生ごみの日に集積場でカラスによるゴミの散乱が目立つようになっていますので、ゴミを出した後に必ず青いネットを隙間なくかけてもらってカラスがつつかないように対策をきっちりしていただくようよろしくお願いします。なお、ネットの破損及び不足の場合は自治会役員へ申し出願います。

13.  謹んでお悔やみ申し上げます。
 ・竹中正明さん 80才(9隣保)
 ・井上幸男さん 92才(2隣保)
 ・表一彦さん 83才(6-1隣保)

14. 7月の粗大ごみは10日(日)・25日(火)で当番は、9隣保(隣保長は中田欣克さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
※: 4月から粗大ゴミの時間が朝6時から8時までになっておりますのでご注意下さい。
 なお、4月の粗大ごみでアルミ缶60kg : 8,100円、ダンボール・新聞雑誌等990kg : 4,950円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※ :毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

15. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス:http://www.fukashino-miya.sakura.ne.ip/fukashino/〕

16.次回の隣保部広報配布日
・ 7月22日(土) : 18時00分〜20時00分
・ 7月23日(日) :  8時00分〜9時00分

7月の回覧



水無月
                                    令和5年5月27日
 5月に入って朝晩の寒暖差で体調を崩していませんか?コロナが5類となりましたがまだまだ気を付けてください。今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 「日赤募金」にご協力をありがとうございました.
お世話いただいた隣保長さん、ありがとうございました。
集めていただいた募金は御国野地区連合自治会(井内義延会長)を通じて姫路市に届けられます。

2. 各エリアの農業用水路の清掃が以下のとおり実施されましたので稲作の準備が整いました。
  4月30日(日) 花田郷中、5月7日(日) 本田、5月14日(日) 畑ヶ田
関係者の皆様ご苦労様でした。

3. 各種団体会議を5月21日(日)に中央公民館で実施しました。
 各団体〔@自治会A子ども会B老人クラプC深友会D獅子舞保存会E宮総代F消防団G中学校PTAH小学校PTAI民生委員〕の代表者等の初顔合わせで今年度の活動に向けて意識合わせを図りました。

4. 6月1日(木)に御国野小学校で150周年記念が開催されます。一般参加はありませんが、色々なイベントが予定されている中で記念公演として深志野獅子舞が校庭で披露されます。

5. 5月29日(月)〜 6月2日(金)の間で東中学校2年生のトライアルウィーク(中学生による職場体験)が始まります。
いろいろなお店及び会社等で体験実習しますのであたたかい目で見守ってやってください。

6. 6月9日(金) 10時に中央及び東公民館の花の植替えを行います。
昨年12月からのパンジーに代わってサルビア・マリーゴールド等にしますので、皆さんご鑑賞願います。

7. 「湯立て」神事を6月25日(日) 10時から宮総代、自治会3役と各部長及び各種団体からの代表者1名の参加で実施されます。
今年は一般の方の参加も解禁になりますのでよろしくお願いします。

8. 姫路市リサイクル推進課より資源古紙行政回収協力金として令和4年10月から令和5年3月までの古紙(新聞紙・ダンボール・雑詰類の総合計)の回収量が6,170kgで25,450円が交付されました。

9. 東保険福祉サーピスセンタ及び図書館東分館の大規模改修工事が令和5年6月上旬〜令和6年3月下旬の間で実施されますので注意してください。
 ・東保険福祉センタは敷地内の仮設事務所で業務実施(令和5年7月中旬〜令和6年3月中旬)
 ・図書館東分館は閉館(令和5年6月1日〜令和6年3月31日) 返却ポストは仮設事務所に設置。

10. 謹んでお悔やみ申し上げます。
   竹内宏至さん 78才(14隣保)
   表せつ子さん 95才(34隣保)

11. 6月の粗大ごみは 9日(水) ・24日(木)で当番は、 1隣保 (隣保長は別名正信さん)です。
 南地区・寺地区は決められたとおりですのでよろしくお願いします。
 ※ : 4月から粗大ゴミの時間が6時から8時までになっておりますのでご注意ください。
 なお、3月の粗大ごみでアルミ缶50Kg: 6,750円、ダンボール・新聞雑誌等830kg : 4,150円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
 ※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

12. 毎月の隣保部だより等各種の情報を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧板を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。

13. 次回の隣保部広報配布日
. 6月24日(土):18時30分〜20時30分
. 6月25日(日): 8時00分〜9時00分

6月の回覧


皐月                                 令和5年4月22日
新年度もはや1カ月が過ぎました。本年度も隣保部だよりを通して自治会活動の簡単なご報告をさせて頂きます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1. 令和5年度の隣保部総会を4月2日(日)午前10時より東公民館前の広場で、新隣保長(当番)さん参加のもと実施しました。姫路市広報配布や自治会費・消防費集金、日赤募金の集金、年末助け合い赤い羽根募金の集金等の活動および粗大ごみ当番の確認と毎週水曜日の子ども見守り隊(子どもの下校時2時半頃)に隣保長さんに参加していただくことを確認しました。
これから1年間よろしくお願いします。

2. 毎年恒例の「日赤募金」を4月23日(日)から5月26日(金)の間で隣保長さんに集めてもらいますので、1軒当たり500円で皆さんご協力をよろしくお願いします。
なお、隣保長さんは5月27日(土) ・28日(日)の広報配布日に中央公民館まで持参していただきますよう、よろしくお願いします。

3. 4月28日(金) 8時30分から5か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大日、南の三角公園〕の桜の木に姫路市環境美化業務課の方々に消毒をしてらいますので当日の時間帯に各所への自動車の駐車はしないようにお願いします。
花が咲いた後、毛虫の発生が心配されますが、これで大丈夫かと思われます。

4. 農区部による農業用用水路の清掃を実施します。〔出ていただく場所は担当者から連絡します〕
(1) 5月7日(日) 8時から”本田の溝”
(2) 5月14日(日) 8時から”畑ヶ田の溝”

5.令和5年度最初の各種団体代表者会議を5月21日(日)午後7時半から中央公民館で実施を予定しておりますので関係者の方々はよろしくお願いします。

6. 昨年お亡くなりになりました表佑司さんのご家族より防犯カメラ設置に役立てて下さいと10万円を寄付していただきました。本年度の設置時に活用させていただきます。

7.妙見神社(西の宮)下の思い出川土手に立っていた倒木の危険があった枯れ木を姫路土木事務所にお願いして3月29日(月)に伐採してもらいました。

8. 3月30日(火)に連合自治会から「飛びし坊や」(注意起看板)をもらい受けました。
町内の主要(東西幹線)道路の飛び出し注意の箇所へ設置していきます。

9. 御国野小学校が今年で開校から15 0年が経ちました。6月1日(木)の開校日に記念式典等が行われ、その中で公演として深志野獅子舞が披露されます。
ただし、当日は一般参加無しで児童と来賓の方々で実施されます。

10. 御着城本丸跡(東出張所)内の「くすのき」が姫路市自然保護審議会から保存樹として認定されました。

11. 5月の粗大ごみは12日(金)・26日(金)で当番は、6-2隣保(隣保長は鹿野内亮さん)です。
地区・寺地区は決められたとおりでのでよろしくお願いします。
※: 4月から粗大ゴミの時間が6時から8時までになっておりまのでご注意ください。
なお、2月の粗大ごみでアルミ缶40kg : 5,400円、ダンボール・新聞雑誌等730kg : 3,650円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので、皆様方のご協力をよろしくお願いします。

12. 謹んでお悔やみ申し上げます。
  桜井まみ子さん 8 8オ(12隣保)

13. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。

14. 次回の隣保部広報配布日
. 5月27日(土) : 18時00分〜20時00分 ※ 第四土曜日
. 5月28日(日) : 8時00分 〜 9時00分

 5月の回覧



卯月
                                   令和5年3月25日


 4月から新しい年度がスタートします。新しい隣保長さんよろしくお願いします。
(令和4年度の隣保長さんは1年間ありがとうございました)
今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。皆さんいかがお過ごしですか?

1. 先月もお知らせしましたとおり、令和5年度の第1回隣保部総会を下記のとおり開催しますので新しい隣保長さんは必ず出席をお願いします。
 (1)日時:令和4年4月2日(日) 午前10時より
 (2)場所: 大歳神社( 東の宮) 内東公民館,
 (3)内容:隣保部役員紹介、年間計画、集金・募金、粗大ゴミ、子ども見守り活動等
※:欠席される場ムは自治会長か副自治会長までご連絡下さい。

2. 兵庫県議会議員選挙が3月31日(金)に告示され4月9日(日)に御国野小学校体育館にて投票所が開設されます。また、姫路市長及び市会議員選挙も4月16日(日)に告示され同月23日(日)に同じく御国野小学校に投票所が開設されます。
 当日投票実施不可の方は期日前投票が姫路市役所及び東市民センタ(加納原田)で実施できますので(詳細は投票のお知らせ券等参照)皆さん必ず投票に行きましょう。

3. 例年どおり4月下旬に4か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、南の三角公圏〕の桜の木に姫路市環境美化の方々に消毒をしてもらう予定です。
花が咲いた後、毛虫の発生が心配されますが、これで大丈夫かと思われます。

4. 今年度はコロナ等で自治会・子ども会・中学校PTA・消防班での防犯パトロールが多々中止になりました。
 来年度は新しいメンバーで5月〜 9月: 19時30分から、10月〜 3月: 19時から実施で、毎月第3金曜日に予定しております。

5. 4月の粗大ごみは10日月・24日月で当番は6 -1隣保 (隣保長は山本雅史さんです。)
 南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしお願います。
※ 4月から粗大ゴミの時間が朝6時から8時までになっておりまのでご注意下さい。
 なお、1月の粗大ごみでアルミ缶50kg : 7,250円、ダンボール・新聞雑誌等570kg : 2,850円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

6. 桜の開花時期が近づいて来ました、今年も恒例のライトアップを計画していますので、ぜひとも
お越しください。
 ・場所:大歳神社(東の宮) 内*期間: 3月25日(土)〜 4月9日(日) (雨天は中止)
 ・時間:19時〜 21時頃まで

7. 奥播磨のかかしの里より「ふるさとかかしlをお借りして展示をしています。
 *場所:中央公民館・東公民館を中心とした大歳神社(東の宮)の屋内外で不定期に展示
 *期間:3月27日(月)から4月30日(日)の終日(雨天時は屋内展示)

8. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たいという方はぜひご覧ください。

9. 次回の隣保部広報配布日
・4月22日(土) : 1 8時00分〜 2 0時00分※:第四土曜日
・4月23日(日) : 8時00盆〜 9時00分

4月の回覧教養講座案内

弥生
                                 令和5年2月25日
本年度もあと1 ヶ月で終わりとなりましたが、まだ続くコロナ注意の中、みなさんいかがお過ごし
ですか?今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 自治会費の徴収・協議委員の選挙にご協力ありがとうございました。
 隣保長の方は3月までよろしくお願いします。
 来年度の新隣保長さんは令和5年度の第1回隣保部総会を下記のとおり開催しますので必ず出席をお願いします。
 (1)日時: 令和5年4月2日(日) 午前10時〜
 (2)場所:東公民館(東の宮内)
 (3)内容:隣保部役員紹介、年間計画、集金・募金、粗大ゴミ、子ども見守り活動等
※:欠席されるの場合は自治会長か副自治会長までご連絡下さい。

2. 新しく自治会役員が決定しました。
 4月より新しい自治会役員体制で2年間活動を実施して行きますので、みなさんよろしくお願いします。
 なお、新自治会役員の方は3月11日(土) 1 9: 3 0から中央公民館で協議員会を開催しますので必ず出席をお願いします。
 (4月からは毎月第2土曜日に実施していきます)

3. 外婆池の土手の草刈りを3月19日(日) 8時から実施します。
 地権者の皆様へは担当者から個別に伺いますのでよろしくお願いします。なお、欠席される方は協力金として3千円を担当者へ手渡し願います。

4.  1月28日(土)に第1回獣害対策推進人材育成研修会が開催されました。その中のイノシシ対策の講話で電気柵について、作物を作ってない時も常時通電しておくか、作ってないときは線を撤去しておかないと、イノシシは電流が流れていなくて感電しないことを学習してしまい、通電していても突破してしまうそうです。十分な対策をしてください! !

5. 2月4日(土)浦山遊歩道の整備(草刈り等)をボランテアの方々で実施しました。妙見神社(西の宮)から登って志深の苑までの遊歩道ですので、暖かくなったら皆さん一度登ってみられたら如何でしょうか。

6.  野帳調査(今年の作付け)を2月5日(日)に実施しました。来られなかった農地所有者の方は例年どうりで登録しましたので、ご了承願います。

7. 本年度も連合目治会から,「飛び出し坊や」をもらい受ける予定てです。
町内の主要(東西幹線)直路の飛び出し注意の箇所へ設置していきます。

8.  3月の粗大ごみは9日(木)・25日(土)で当番は、1 4隣保(隣保長は長谷川さつみさん)てす。
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
 ※:'粗大ごみの時間が9月から6時30分から8時までになっておりますのでご注意ください。)
 なお、1 2月の粗大ごみでアルミ缶50Kg:7,250円、ダンボール・新聞雑誌等940kg : 4,700円の収入がありました。 ご協力ありがとうございました。
※ 毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

9. 毎月の隣保部だより等各種の情報等を深志野自治会のホームページに掲載しておりますので、回覧を見過ごしたとか、もう一度見たし、という方はぜひご覧ください。
〔ホームページアドレス: http://www.fukashino-miya.sakura.ne.ip/fukashino/〕
又は、「深志野大歳神社」で検索下さい。

10. 次回の隣保部広報配布日
  3月25日(土) : 1 8時00分〜20時00分 ※:第四土曜日
  3月26日(日) : 8時00分〜9時00分

3月の回覧



如月                              令和5年1月28日

新年あけましておめでとうございます。
新たなコロナが猛威を振るっていますが、皆さんいかがお過ごしですか? 今年も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 1月22日(日)AM8時からの妙見神社(西の宮)清掃ヘコロナ禍の中、多くの皆さん方に参加をしていただき、ありがとうございました。

2. 今年は1月15日(日)にとんど祭りを盛大に実施できました。事前の準備にあたって、有志及び各種団体・自治会役員のたくさんの方々に参加していただきありがとうございました。
当日は9時に点火して勢いよく燃え上がるのを見て200名程の町内の方々と一緒に「コロナ退散・無病息災・家内安全」を祈りました。

3.今月は自治会役員の改選と自治会費等の集金があります。1月の広報配布日〔1月28日(土) ・29日(日)〕から2月18日(土)の間に投票用紙を各戸へ配布していただくとともに後期の自治会費・消防費等を回収・集金してもらいます。

隣保長さんは自治会役員改選投票用紙と後期自治会費等を回収後、2月19日(日) 9時から12時の間で中央公民館まで持参していただくようよろしくお願いします。

4.毎年実施しております野帳調査(今年の作付け)を2月5日日9時から12時の日で中央公民館で実施しますので、農地所有者は印鑑を持参の上お越しください。

5. 今年の「節分祭I神事は1月29日(日) 10時から宮総代、自治会3役と各部長、各種団体からの代表者1名の参加で実施しました。

6. 2月の粗大ごみは8日(水) ・22日(水)で当番は、20隣保(隣保長は桜井和幸さん)です。
※:粗大大ごみので日が 9月 から 6時30分から 8時までになっておりま のでご注意下さい。
 なお、1 1月の粗大ごみでアルミ缶50kg : 7,250円、ダンボール・新聞雑誌等l,010Kg: 5,050円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※ :毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

7. 謹んでお悔やみ申し上げます。
. 長尾まきみさん9 2オ(13隣保)

8.次回の隣保部広報配布日
. 2月25日( 土) :18:00-20:00 ※ :第四土曜日
. 2月26日日(日):8:00-9:00

PDF回覧


2023.1.22 西の宮山の掃除、1戸、一名でて来て、枯れ葉集めをしていただきました。 とてもきれいになりました。

深志野消防班の活躍の動画です。


消防の皆さん、掃除に参加したみなさん、お疲れ様〜

2023.1.15 のとんど祭りの様子(写真は11分間の出来事です)
五社宮の灯明から火が運ばれ、点火、今年の神事が行われました。

とんどができるまで

    2023年 卯年 明けましておめでとうございます。
                                令和4年12月24日
1. 全市一斉清掃に町内及び各種団体等の皆様方、多くのご参加ありがとうございました。
おかげで椅麗な環境で新年が迎えられるかと思います。今年も消防団による年末火災特別警戒活動が新年まで行われます。火の元には注煮し火事を出さないようよろしくお願いします。

2. 今年も正月用の「竹灯篭iを深友会の協力で大歳神社(東の宮)にて実施します。年末・年始での参拝時に鑑賞してください。ご協力の方々にはありがとうございました。

3. 来年1月22日(日)AM8時から毎年恒例の妙見神社(西の宮)の清掃を実施しますので、各戸から1名の参加をよろしくお願いします。寒い中ですがご協力をよろしくお願いします。
すでに11月6日と11月20日に妙見神社(西ノ宮)の東と西側斜面は自治会役員で長く生い茂っている雑草の草刈りは終わっております。当日は軽トラックに積んで後片付けをしてもらいますので軍手及びガンジキが必要ですので持参をお願いします。(自治会での準備有ります)

4.12 月2日(金)に中央・東公民館の花(パンジー)り植え替え (年2回)を実施しました。
きれいに咲いておりますので皆様ご覧ください。

5. 「とんど祭り」 は例年通り実施します。(昨年と同じく焼き芋を準備する予定)
お正月の飾り付け等の処分で燃えるもの〔金属・プラスチック・不燃物はNG]は持参していただければ「とんど!と一緒に燃やします。

「まいたまいた」は12月11日(日)に各種団体等で実施しました。
今後の予定
 「竹切り」を1月7日(土) 1 3時から実施、
 「とんど立て」は1月8日(日)8時から実施します。
 「とんど焼き」は1月15日(日) 9時に点火します。

場所は五社の宮北側のとんど用田んぼです。

6. 来年の「節分祭|は1月29日(日) 1 0時に例年通り実施されます。
宮総代、自治会、各種団体からの代表者の皆様方は出席かたよろしくお願いします。

7. 毎年実施しております野帳調査(令和5年の作付け)を2月5日(日) 9時から12時の間で中央公民館で実路しますので、農地所有者は印鑑を持参の上お越しください

8. 町内の道路等で犬の糞が処理されずに放りっぱなしのままになっているのがまだ散見されるとのことです。
飼い主はマナーを守って近隣の迷黙にならないように責任を持って処理をしていただくようよろしくお願いします。

9.謹んでお悔やみ申し上げます。
−西井一全さん9 4才( 9隣保)

10. 1月の粗大ごみは12日(木い26日(木)で当番は、18-2隣保(隣保長は新隆文さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。

※: 1 0 月からは冬季時間で朝6 時30分から8 時までになっておりますので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
なお、10 月の粗大ごみでアルミ缶70kg :9 ,450円、 ダンボール・新聞雑誌等 1,010kg :5 ,050円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。
※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお顧いします。

11. 次回の隣保部広報配布日
1月28日(土) 18時00分〜 20時00分
1月29日(日) 8時00分〜 9時00分
※:第四土曜日
※:コロナが今年は少し落ち着いたかと思われましたが、また年末にかけて増えてきています。
まだまだ油断は出来ませんが来年は落着いて元通りの自治会活動ができるよう願います。
隣保当番の皆様ほんとうにありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
皆さん、よいお年をお迎えください!!

PDF回覧


師走
                                令和4年11月26日
暖かい日が続いていましたが、急に寒くなったので体調を崩さないよう気を付けてください。
皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 年末恒例の「赤い羽根募金lにご協力をありがとうございました。
お世話いただいた隣保長さん募金を集めていただいてありがとうございました。
募金は御国野地区連合自治会(井内義延会長)を通じて姫路市に届けられます。

2. 前回の「隣保だより」でお知らせしたとおり、全市一斉清掃が12月4日(日)8時から実施されますので、ご自宅の周り・近隣の溝等の清掃を実施していただきますよう、よろしくお願いします。
同時に各種団体やボランティアによって東の宮・思い出川・播但道側溝・公園等の清掃も行われます。各戸で出ましたゴミは袋(黄色)に入れて目立つ場所(ゴミ集積場所等)に集めておいて頂ければ、自治会役員が回収して廻りますので宜しくお願いします。

3. 1 2月2日(金)に中央・東公民館の花の植え替え(年2回)を実施します。
今回の花の種類は「パンジー」です。

4.とんど祭りを例年どうり以下の日程で実施します。
(1) 1 2月11日(日) 9時からまいたまいた作り
(2) 1月7日(土)13時からとんどの竹切り
(3) 1月8日(日) 8時からとんど立て
(4) 1月15日(日) 9時からとんど焼き
場所は五社の宮の北側のとんど田んぼです。

5. 今年も大歳神社(東の宮)での年末・年始用の「竹灯篭」を深友会の協力で実施します。
1本50 0円で、受付は12月25日(日)の9時から15時の間で東公民館(大歳神社(東の宮内))にて実施しますのでたくさんの方々の申し込みをよろしくお願いします。

6. 来年1月22日(日)AM8時から毎年恒例の西の宮の清掃を実施しますので、各戸から1名の参加をよろしくお願いします。すでに事前作業として11月6日と20日に西ノ宮の東と西側斜面は自治会役員で長く生い茂っている雑草の草刈りは終わっております。

7. 1 1月5日(土) 18時から連合自治会主催の御国野総おどりが御着城跡公園(ニノ丸)で開催されました。約400名の参加があり、寒い中でしたが踊りで盛り上がり、さらに後の花火や抽選会でも盛り上がりました。

8. 町内の道路等で犬の糞が処理されずに放りつばなしのままになっているのがまだ散見されるとのことです。飼い主はマナーを守って近隣の迷惑にならないように犬の散歩をしていただくようよろしくお願いします。

9. 通称「学校道」の播但道路南側の一帯で道路工事(水道管等の入れ替え)が実施されています。
来年3月末までの予定ですので工事中の通行時は現場の指示にしたがって十分に注意をしてください。

10. 1 2月の粗大ごみは9日(金)・24日(土)で当番は、18-1隣保(隣保長は南賢治さん)です。
南地区、寺山地区は決めれたとおりでのでよろしお願いします。
※ 1 0月からは冬季時間で朝6時 3 0分から8時までになっておりまので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
なお、9月の粗大ごみでアルミ缶90Kg: 12,150円、ダンボール、新聞雑誌等1,030kg : 5,150円の収入がありました。

※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

11. 謹んでお海やみ申し上げます。
  ・北本悟章さん 7 1オ(13隣保)

12. 次回の隣保部広報配布日
・ 1 2月24日(土): 1 8時00分〜 2 0時00分※:第四土曜日
・ 1 2月25日(日): 8時00分〜 9時00分









霜月
                           令和4年10月22日号
暖かい日が続いていましたが、急に寒くなったので体調を崩さないよう気を付けてくださいc
皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1.年末恒例の「赤い羽根募金」を10月23日(日)から11月25日(金)の間で隣保長さんに集めてもらいますので、皆さんご協力をよろしくお願いします。

なお、隣保長さんは11月26 (土) ・27日(日)の広報配布日に中央公民舘まで持参していただきますようよろしくお願いします。

2.毎年恒例の全市一斉清掃が12月4日(日) 8時から実施されますので、自宅周り近隣の溝等の清掃していただくようよろしくお願いします。また、各種団体の皆様は例年どうり大歳神社(東の宮)へ8時に来てください、播但道路の側溝を清掃します。
なお、ゴミ収集用の黄色の袋は「11月下旬の広報配布日」に隣保長さんへ手渡しますのでよろしくお願いします。

3.祭りに際しまして過大なる御花をいただきました皆様方ありがとうございました。
今年の祭りは3年ぷりということで10月8日(土) 9時より大歳神社(東の宮) ・伍社宮・妙見神社・(西の宮)において、宮総代・自治会三役等・各種団体からの代表者により神事を実施しました。
午後からは新調屋台練り及び町内巡行を実施し、おおいに盛り上がりました。
9日(日)は午後から天気に恵まれずに途中で町内巡行を打ち切りましたが大歳神社(東の宮)内で雨の中での墨台練りを行い最後まで盛り上がっていました。
(参加していただいた各種団体の皆様方本当にお疲れさまでした)

4. 1 0月14日(金)にとんどの藁用の田んぼの稲刈りを自治会・宮総代・子供会・老人クラブ等各種団体とボランティアの方々で実指し、そのあと稲木で干して乾燥させて22日(土)に脱穀を行い、とんど用の藁を確保しましたn 参加していただし1た方々ありがとうございました。
なお、12月11日(日)に「まいたまいた」を実施する予定です。

5. 1 0月23日(日)に御国野地区防災訓練が国分寺地区スポーツ広場のグランドで実施されましたが、国分寺地区が主体となりますので深志野地区は自治会三役及び社会部長が参加しました。

6 御国野地区連合自治会主催の「御園野総おどり」が1 1月5日(土)午後6時〜 9時で御着城跡公園(二ノ丸)にて行われます、皆様方多数の参加をお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
なお、当日は寒いかもしれませんので暖かい服装でお越しください。

7.町内の道路等で犬の糞が処理されずに放りっぱなしのままになっているとの苦情がありました。
マナーを守って近隣の迷惑にならないように犬の散歩をされている方は必ず糞の処理をしていただくようよろしくお頼いします。

8 播但道の南側の通称、「学校道j で道路工事 (水道管等の入れ替え)が予定されています。 日程等詳細がわかりましたら再度周知しますが、通行の際は十分に注意をしてください。

9. 1 1月の粗大ごみは10日(木) ・25日(金)で当番は、8隣保(隣保長は桜井友子さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
※: 1 0月力道らは冬季時間で朝6時30分から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
なお、8月の組大ごみでアルミ缶 70kg :9 ,450円、ゲンポール・新聞雑誌等 780kg :3 ,900円の収入がありました。
※ :毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。


10.謹んでお悔やみ申し上げます。
 表佑司さん7 1才(3 9 -1隣保)

次回の隣保部広報配布日
1 1月26日(土):1 8時00分〜20 時00分 ※ :第四土曜日
1 1月27日(日):  8時00分〜9時00分

今月の回覧(PDF)



神無月                       令和4年9月24日号

 10月8日宵宮、10月9日 昼宮


台風一過で朝晩めっきり涼しくなって寒暖の差がありますので、体調を崩さないよう気を付けてください。
前期の自治会費を集めていただきました隣保長さん、ご苦労さまでした。
皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 年末恒例の「赤い羽根募金iを来月の10月23日(日)から11月25日(金)の間で隣保長さんに集めてもらう予定ですので、皆さんご協力をよろしくお願いします。

2. 先月の隣保だよりでお知らせしましたとおり今年の祭りは3年ぶりに通常どおり実施しますのでよろしくお願いします。

祭りの参加に際しましては検温・消毒・マスクの着用を実施していただき自己責任の範疇でお願いします。

(l)実施日:10月8日(土) 宵宮
@AM9時から大歳神社(東の宮)で神事及び獅子舞奉納
APMl 2時から崖台巡行開始及び獅子舞奉納(2神社)

(2) 1 0月9日(日)本宮
@AM8時30分から獅子舞奉納(大歳神社(東の宮))
A9時45分屋台巡行開始及び獅子舞奉納(2神社)
※:事前準備として10月2日(日) 1 4時から屋台練りの練習を行しますので、祭りに参加される方は大歳神社(東の宮)へコロナ対策を実施の上集合してください。

3. 9月4日(日)8時からの本田畑ヶ田の農道補修に参加いただいた地権者の皆様お疲れさまでした。
おかげさまで稲刈りがスムーズに行えるようになりました。

4. 9月9日(木)に水稲被害調査が実施され、妙見神社(西ノ宮)の東側及び南側の田でイノシシ被害が
認定され共済金が支払われる予定です。

5. 9月15日(木)8時30分から5か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大日、南の三角公園〕の桜の木に姫路市環境美化の方々によって消毒をしてもらいました。

6. 町内の道路等で犬の糞が処理されずに放りっぱなしのままになっているとの苦情があります。
マナーとして犬の散歩をされている方は必ず糞の処理をしていただくようよろしくお願いします。

7. 1 0月の粗大ごみは12日(水) ・25日(矢)で当番は、11隣保(隣保長は柴田マサ子さん) です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします
※: 1 0月からは朝6時30分から8時までになっておりますので時間外にゴミを出さないようによろしくお願いします。

なお、7月の粗大ごみでアルミ缶60kg : 9,300円、ダンボール・新聞雑誌等1,190kg : 5,950円の収入がありました。

※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

8. 次回の隣保部広報配布日
 1 0月22日(土) : 18時〜20時  ※:毎月の第四土曜日
 1 0月23日(日) : 8時寺〜9時

添付回覧(PDF)

長月     

まだまだコロナが収まりませんし、暑い日がまだまだ続いてますが体調を崩されてませんか?
皆さんいかがお渦ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。
1. 9月4日(日) 8時から本田・畑ヶ田の農道補修を実施します。地権者の皆様の参加をよろしくお願いします。なお、出ていただく場所は責任者からお知らせをします。

2. 自治会費の徴収を9月18日(日)の9時から12時の日で中央公民館にて実施します。
隣保当番の方は8月28日(日)から9月17日(土)の間に集金し、上記の徴収日に持参していただくよう、よろしくお願いします。

3. 9月15日(木) 8時30分から5か所(東の宮、五社の宮、西の宮、大日、南の三角公園)の桜の木に姫路市環境美化の方々によって消毒をしてもらう予定です。

4. 8月7日(日)に自治会会計監査を会計監査委員で実施しました。
すべて適正に処理されておりました。20日の自治会協議委員会でも承認されました。

5. 8月21日(日)に第2回秋祭り実行委員会を開催し、宮総代・自治会三役等・各種団体代表者等で協議の結果、今年の祭りは例年どうりで以下のとおり実施することが決定されました。
 なお、コロナ感染の状況次第では規模の縮小及び神事のみ等となる見直しがあるかもしれませんが、祭りの参加に際しましては検温・消毒・マスクの着用を実施していただぎ自己責任の範疇でお願いします。
 獅子舞の練習は8月19日(金)から始まっており9月2日(金)には太鼓の練習も始まります。

(1)実施日: 10月8日(土) 宵宮
 @AM9時から大歳神社(東の宮)で神事及び獅子舞奉納
 APM12時から屋台巡行開始及び獅子舞奉納(2神社)

(2) 1 0月9日(日)本宮
@AM8時30分から獅子舞奉納(大歳神社(東の宮))
A9時45分屋台巡行開始及び獅子舞奉納(2神社)

6. 子ど会主催の夏祭りが3年ぶりに8月6日(土)17時から20時の日で実施されました。
当日はいろいろな夜店等で家族と子供が楽しんでもらったと思います。また、たくさんのお花をいただき御礼申し上げます。これからも子ども会活動にご協力をよろしくお願いします。
 さらに、周辺の皆様には騒音等迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますと共にご協力ありがとうございました。

7. 町内の道路等で犬の糞が処理されずに放りっぱなしのままになっているのがあるとの苦情がありました。
 マナーとして犬の散歩をされている方は必ず糞の処理をしていただくようよろしくお願いします。

8.南地区で通学路として使用しております里道が未舗装で雨天時にぬかるみになるので、姫路市道路保全課へ舗装要望書を提出します。工事が始まりましたら近隣の方々のご協力をお願いします。

9. 学校道の地蔵さんの周辺の丘が住宅地に変更されることによって道路の幅が4m必要なことから地蔵さんを移動をする予定です。お世話をしていただいている方々や近隣の皆様にはご理解及びご協力をお願いします。

10. 老人クラブ主催のラジオ体操が終わりました。すぐにお盆が来て暑い夏が過ぎていきますね。
 8月29日(月)からは学校も2学期が始まります。

11. 9月の粗大ごみは9日(金)・26日(月)で当番は、12隣保(隣保長は南孝明さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
※ :最近時間外にゴミを置いている方がいます。 9月は朝6時から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
 なお、6 月の粗大ごみでアルミ缶60Kg: 10,500 円、ダンボール・新聞雑誌等850 kg : 4,250円の収入がありました。

※:毎月のアルミ缶及び古新聞・雑誌等は上記のとおり自治会への収入となっておりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。

12. 次回の隣保部広報配布日(前期自治会費徴収個人票配布)
. 9月24日(土) : 1 8時〜 2 0時※:第四土曜日
. 9月25日(日) : 8時〜 9時

今月の回覧PDF

8月

1. 7月23日(土)から8月28日(日)までの間で子供たちの夏休みが始まります内町内での子供等の急な飛び出しが増えますので、車の運転をされる方ほ十分に注意をはらって事故を起こさないようにしてください。ちなみに小・中学校の2学期は8月29日(月)から始まりますの1学期に子供見守り隊のボランティアへ参加いただいた方々お疲れさま・ありがとうございました。

2. 老人クラブ主催の夏休みラジオ体操が7月25日(月)から実施されますので、多くの皆様の参加をお願いします。朝6時30分から大歳神社(東の宮)で8月12日(金}までで土・日・祝日はお休みとなってます。

3. 子ども会主催の夏祭りが3年ぶりに8月6日(土) 1 7時から20時の間で実施されます当日は夜店等で家族と子供が楽しんでもらうようにするとともに引換券を配って抽選会を実施する予定ですので、皆さまどうぞお越しください。

また、周辺の皆様には騒音等迷惑をおかけしますが、ご了承・ご協力をよろしくお願いします。

4. 秋祭り実行委員会が7月3日(日)に行われ、各種団体で今年は祭りを実行する旨、意見がまとまりました。
 日程は1 0月8日(土)・9日(日)とし、詳細内容については次回の委員会(8月21日)で検討していくこととなりました。

5. 7月3日(日)の本田の溝及び7月10日(日)の畑ヶ田の溝の藻凌えが地権者皆様のご協力で無事に終わりました。
おつかれさまでした。

6. 7月17日(日)8時から天川の堤防の草刈りを連合自治会の主催で実施しました。
深志野自治会は堤防の東側の播但道下から国分寺のお墓の手前の橋までのエリアで自治会三役と農区部5名が参加しました。
同日、18時から御国野小学校の体育館で校区人権学習会が開催されました。コロナで各地区での学習会が実施できないことから校区全体での実施となり、DVD (夕焼け)を視聴してアンケートはスマートフォンからQRコードを読み取って答えるという今までと違った方法でした。

7. 9月4日(日) 8時から本田・畑ヶ田の農道補修を実施します。地権者の皆様は参加をよろしくお願いします。なお、出ていただく場所は事前に責任者からお知らせをします。

8.屋台の飾り物等の虫干しが7月24日(日)に深友会のメンハーによって実施される予定です。

9. 生ゴミは毎週の月曜と木曜日に指定された袋で者ちんと出してください、それ以外は姫路市は収集しません。出したゴミには網を隙間なく被せて下さい、カラスがつついてゴミが散乱している所が散見されます。

10. 毎月第3金曜日に実施しています防犯パトロールを今月15日(金)は天候不順で中止しました。
次回は8月19日(金)予定です。参加の方々はよろしくお願いします。

11. 7月24日(日) 7時から深志野共同墓地の清掃を自治会役員全員で実施しました。
綺麗なお墓でお盆を迎えられそうです。

12. 8月の粗大ごみは9日(火)・25日(木)で当番は、16隣保(隣保長は長谷川圭三さん)です。

南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
※最近時間外にゴミを置いている方がいます。
夏季時間は朝6時から8時までになっておりますので時間は守っていただくよう、よろしくお願いします。

なお、5月の粗大ごみでアルミ缶80kg : 14,800円、ダンボール、新聞雑誌等1,150kg : 5,750円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。

13. 次回の隣保部広報配布日
. 8月27日(土) : 1 8時00分〜20時00分  第4土曜日
・8月28日(日) : 8時00分〜9時00分

紙回覧.pdf





                                令和4年5月28日付け
5月に入って朝晩の寒暖差で体調を崩していませんかつまだまだコロナワイルスも続いておりますが、皆さんいかがお過ごしですか?
今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1.「日赤募金」にご協力をありがとうございました。
お世話していただいた隣保長さん、ありがとうございました。
集めていただし、た募金は御国野地区連合自治会(井内義延会長)を通じて姫路市に届けられます。

2 各エリアの農業用水路の清掃が以下のとおり実施されましたので稲作の準備が整いました。
 ・5月1日( 日) 花田郷中、5月8日(日)本田、5月15日(日)畑ヶ田
  関係者の皆様ご苦労様でした。

3.各種団体会議を5月22日(日)に中央公民館で実施しました。
 各団体〔@自治会A子ども会B老人クラブC深友会D世話人会D獅子舞保存会F宮総代B消防団H中学校PT AL小学校PT AJ民生委員〕の代表者等の初顔合わせで今年度の活動に向けて意識合わせを図りました。

4. 6月6日(月)〜 10日(金)の間で東中学校2年生のトライアルウィーク(中学生による職場体験)が始まります。

5. 6月10日(金)10時に中央及び東公民館の花の植替えを行います。
昨年12月からのパンジーに替わってサルビア・マリーゴールドに替わるので皆さんご鑑賞願いす。

6. 「湯立て!神事を6月26日(日)10時から実施しますが今年もコロナの関連で宮総代、自治会3役等、及び各種団体からの代表者1名の参加で神事のみとし、一般の参加はなしとします。

7. 6月の粗大ごみは9日(水) ・24日(木)で当番は、30隣保(隣保長は竹中正明さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします内
※ :4月から粗大ゴミの時間が朝6時から8時までになっておりますのでご注意くださいへ
なお、3月の粗大ごみでアルミ缶90kg 3,500円、ゲンポール・新聞雑誌等1,470 kg : 7,350円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。

8. 姫路市リサイクノレ推進課より資源古紙行政回収協力金として令和3年10月から令和4年3月までの古紙(新聞紙・タrンポール・雑誌類の総合計)の回収量が6、170kgで30,850円が交付されました。


9.. 謹んでお悔やみ申し上げます。
  竹内静子さん 96才(1 9 - 1隣保)
  小寺澤絹子さん 74才(39-4隣保)

10. 次回隣保部広報配布日
   ・6月26日(土): 18時30分〜20 時 30分 ※:第四土曜日
    6月27日(日):  8時00分〜 9時00分 

紙回覧分(PDF)




4月分
コロナウイルスのまん延防止が解除されましたが、まだまだ油断ができない中、新年度がはや1カ月が過ぎました。本年度も隣保部だよりを通して自治会活動の簡単なご報告をさせて頂きます。
ご理解とご協力よろしくお願いします。

1. 今年、自治会長の改選があり、会長、副会長2名と会計1名が再任となっておりますので、これからの2年間もよろしくお願いします。
・会長(再): 西村康昭
・副会長(再):長尾直樹、桜井一也・会計(再):中井祥公

2. 令和3年度の隣保部総会を4月3日(日)午前10時より東公民館前の広場で、新隣保長(当番)さん参加のもと実施しました。姫路市広報配布や自治会費・消防費集金、日赤募金の集金、年末助け合い赤い羽根募金の集金等の活動および粗大ごみ当番の確認と毎週水曜日の子ども見守り隊(子どもの下校時2時半頃)に隣保長さんに参加していただくことを確認しました。
これから1年間よろしくお願いします。

3.毎年恒例の「日赤募金」を4月24日(日)から5月27日(金)の間で隣保長さんに集めてもらいますので、1軒当たり500円で皆さんご協力をよろしくお願いします。
なお、隣保長さんは5月28(土) ・29日(日)の広報配布日に中央公民館まで持参していただきますようよろしくお願いします。

4. 4月22日(木) 8時30分から5か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大日、南の三角公圏〕の桜の木に姫路市環境美化業務課の方々に消毒をしてもらいましたので、花が咲いた後、毛虫の発生が心配されますが、これで大丈夫かと思われます。

5. 5月の粗大ごみは12日(木)・26日(木)で当番は49-2隣保(隣保長は中芹弘之さん)です。南地区・寺山地区は決められたとおりですのでよろしお直いします
※: 4月から粗大ゴミの時曰が朝6時から8時までになっておりますのでご注意下さい。なお、2月の粗大ごみでアルミ缶40Kg: 5,400円、タンボール・新聞雑誌等740Kg: 3,700円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。

6. 農区部による農業用用水路の清掃を実施します。〔出ていただく場所は担当者から連絡します〕
(1) 5月8日(日) 8時から”本田の溝”
(2) 5月15日(日) 8時から”畑ヶ田の溝”

7. 5月22日(日)午後7時半から中央公民館で各種団体代表者会議を予定しています。

8.次回の隣保部広報配布日

 5月28日(土) : 1 8時00分〜 2 0時00分 ※ 第四土曜日
. 5月29日(日) : 8時00分〜 9時00分

回覧添付




3月の記事

本年度もあと1ヶ月で終わりとなりましたが、まだ続く緊急事態宣言の中、皆さんいかがお過ごしですか?今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 自治会費・消防費等の徴収にご協力ありがとうございました。
現隣保長(当番)の方は3月までよろしくお願いします。

2. 自治会長の改選があり2月6日(日)に立候補の受付をしました結果、現自治会長の「西村康昭」氏が再選されました。 これからの2年間、何かとよろしくお願いします。

3. 外婆池の土手の草刈りを3月20日(日) 8時から実施します。
地権者の皆様へは担当者から個別に伺いますのでよろしくお願いします。なお、欠席される方は協力金として3千円を担当者へ手渡し願います。

4. 来年度の新隣保長(当番)さんは令和4年度の第1回隣保部総会を下記のとおりしますので必ず出席をお願いします。
※ :欠席される場合は自治会長か副自治会長までご連絡下さい。
(1)日時:令和4年4月3日(日) 午前10時より
(2)場所:東公民館〔大歳神社内(東の宮)〕
(3)内容:隣保部役員紹介、年間計画、集金・募金、粗大ゴミ、子ども見守り活動等

3. 1月29日(土)に裏山遊歩道の整備(草刈等)をボランテアの方々でしました。
妙見神社(西の宮)から登って志深の苑までの遊歩道ですので、暖かくなったら皆さん一度登ってみられたらいかがでしょうか。

4. 野帳調査(今年の作付け)を2月6日(日)に実施しました。来られなかった農地所有者の方は例年どうりで登録しましたので、ご了承願います。

5. 2月18日(金)に連合自治会から「飛び出し坊や」を4台もらい受けました。町内の主要(東西幹線)道路の飛び出し注意の箇所へ設置しました。

6. 3月の粗大ごみは9日(水) ・25日(金)で当番は、5隣保(隣保長は岸教幸さん)です。
南地区、寺山地区は決められたとおりでのでよろしくお願いします。
※: 最近時間外にゴミされがいます。朝6時30分から8時 までになっておりまので必ず時間を守ってください。
なお、1 2 月の祖大ごみでアルミ缶50Kg: 7 ,250 円、ダンボール・ 新聞雑誌等1 ,070 kg : 5,350円の収入がありました, ご協力ありがとうございました。

7. 謹んでお悔やみ申し上げます。
. 鈴木康弘さん6 6オ(42-1隣保)

8. 次回の隣保部広報配布日
. 3月26日(土) : 1 8時30分〜 2 0時30分※:第四土曜日
. 3月27日(日) : 8時00分〜 9時00分

添付の回覧集







2022年 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

2021年12月25日版より
年の瀬を迎えましたが急に寒くなって北の方では大雪の所もあって大変ですが、皆さんいかがお過ごしですか? お正月も寒くなりそうなので、体調には気を付けて年末年始をお迎えください。
今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 全市一斉清掃に町内及び各種団体等の皆様方、多くのご参加ありがとうございました。
おかげで綺麗な環境で新年が迎えられるかと思います。今年も消防団による年末火災特別警戒活動が新年まで行われます。火の元には注意し火事を出さないようよろしくお願いします。

2.今年も正月用の「竹灯篭lを深友会の協力で実施します。 受付は12月25日(土)、9時から12時の間で東公民館〔大歳神社(東の宮)内〕で受付を実施します。
1本500円ですのでたくさんの方々の申し込みをお待ちしております

3. 1月23日日AM8時から毎年恒例の西の宮の清掃を実施しますので各戸から1名の参加をよろしくお願いします。
 すでに11月21 日と11月28日に西ノ宮の東と西側斜面は自治会役員とボランティアの方で長く生い茂っている雑草の草刈りは終わっております。当日は軽トラックに積んで後片付けをしてもらいますので軍手及びガンジキが必要ですので持参でお願いします。(自治会準備有り) ・

4. 会計監査(監査役は、竹内さんと協議委員の2名) が1月4日に行われます。
 後期の自治会費・消防費の集金については、1月の広報配布日(1月22と 2 3日)に隣保当番の方に各戸の明細をお渡しします。〔集金は2月20日(日)実施〕

5. 12月3日(金)に中央・東公民館の花(パンジー)の植え替え(年2回)
きれいに咲いておりますので皆様ご覧ください。

6. 12月9日(木)に寺山地区(労金団地)入り口に防犯カメラを設置しました。深志野地区で4台目となりました。

7. 来年の「とんど祭り」は例年通り実施します。(炊き出し等は無し)
お正月の飾りつけ等の処分で燃えるものは持参していただければ「とんど」 と一緒に燃やします。
「まいたまいた」は12月I2日(日)に実施しました。今後の予定は
「とんど立て」 1月9日(日)
「とんど焼き」 1月16日(日) 9時に点火します。
場所は五社の宮の北側のとんど田んぼです。

8. 「住吉さん(西の宮)」の修理工事が終わり、12月1日(水)に神事を行いました。 長年の風雨で傷んだ土台部分が綺麗になりました。

9. 来年の「節分祭」神事はコロナの関連で1月30日(日)に宮総代、自治会3役と各部長、各種団体がらの代表者1名の参加で神事のみとし、一般の参加はなしとします。

10. 9月の水稲被害調査により、イノシシによる被害が大きかったので農業共済水稲被害保証金が支払われます。

11. 謹んでお悔やみ申し上げます。
.  長田満さん 72オ(24隣保)

12. 1月の粗大ごみは12日(水)・26日(水)で当番は3 8隣保(隣保長は竹中啓将さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしお願いします。
※: 1 0月からは冬季時間で朝6時30分 から8時までになっておますので、時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。
なお、1 0月の粗大ごみでアルミ缶70kg : 9,450 円、段ボール、 新聞雑誌等1,120 kg : 5,00円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。

13. 次回の隣保部広報配布日
. 1月22日(土): 1 8時30分〜 2 0時30分※:第四土曜日
. 1月23日(日): 8時00分〜 9時00分
※:今年もコロナ・コロナで大変な一年でしたが、秋以降は少し落ち着いたかと思われましたがまだまだ油断は出来ません。来年は元通りの自治会活動ができるよう願います。
隣保当番の皆様ほんとうにありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
皆さん、よいお年をお迎えください!!
回覧PDF1、回覧PDF2

2021年12月 師走

夜間と昼間の温度差が激しくなってきました今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
体調には気を付けてください。今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1.  1 2月3日(金)に中央・東公民館の花の植え替え(年2回)を実施します。
  今回の花の種類は「パンジーj です。

2.  前回の「隣保だより」でお知らせしたとおり、全市一斉清掃が12月5日(日)8時から実施されますので、ご自宅の周り・近隣の溝等の清掃を実施していただきますよう、よろしくお願いします。
同時に各種団体やボランティアによって東の宮・思い出川 ・播但道側溝・公園等の清掃も行われます。
各戸で出ましたゴミは配布しました袋(黄色)に入れて目立つ場所(ゴミ集積場所等)に集めておいて頂ければ自治会役員が回収して廻りますのでよろしくお願いします。

3.  とんど祭りを例年どうり以下の日程で実施します。
   (1) 1 2月12日(日) 9時からまいたまいた作り
   (2) 1月9日(日) 9時からとんど立て
   (3) 1月16日(日) 9時からとんど焼き
   場所は五社の宮の北側のとんど田んぼです。

4.老人クラブからのお知らせです!!
 実新春恵方(北北西)三社詣を令和4年1月17日(月)に実施します。
 参加費はお1人8,0 0 0円です。〔申込締め切りは12月10日(金)です〕
 参加をご希望される方は老人クラブ役員または嶋田(電話253-2505)まで ご連絡願います。

5. 来年1月23日(日)AM8時から毎年恒例の西の宮の清掃を実施しますので、各戸から1名の参加をよろしくお願いします。当日までに事前作業として自治会役員とボランティアの方々で下草刈りを実施します。

6.  先月に姫路東消防署からの火事を防ぐための大事なお願いとして、住宅用火災報知器のアンケート及び購入・取り付け申込についての案内文書等を配布しました。
 アンケート及び購入等申込は案内文のとおりに期日までに返答していただくようお願いします。

7 .  1 1月27日(土)に御国野地区防災訓練が御国野出張所横のグランドで御着地区が主体となって実施されました。深志野地区は自治会三役が参加しました。

8.  1 2月の粗大ごみは9日(木)・24日(金)で当番は、13隣保(隣保長は酒井好蔵さん)です。
 南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
 ※ 1 0月からは冬季時間で朝6時30分から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いします。

なお、9月の粗大ごみでアルミ缶80kg : 10,000円、段ボール・新聞雑誌等1,140kg : 5,700円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。

9. 兵庫西農協の「につしいiが来年1月から新聞折込みになります。

10.住吉さん(西の宮)の修理がもうすぐ終わります。長年の風雨でたいへん傷んでいました。

11.大歳神社(東の宮)で毎年恒例の「竹灯篭lが今年も実施されます。1本50 0円で12月25 (土)・2 6日(日)に受付を実施しますので申込をお願いします。

12. 12月14日(火)から24日(金)までの間で姫路市水道局が漏水の現場調査を実施しますので、ご注意願います。

13. 次回の隣保部広報配布日
. 12月25日(土): 1 8時30分〜 2 0時30分 ※ 第四土曜日
・12月26日(日) : 8時00分〜 9時00分

2021年10月神無月

朝娩めっきり涼しくなって寒暖の差がありますので、体調を崩さないよう気を付けてください。

前期の自治会費を集めていただきました隣保長さん、ご苦労さまでした。
皆さんいかがお過ごしてやすか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1 .年末恒例の「赤い羽根募金j を9月26日(日)から10月22日(金)の間で隣保長さんに集めてもらいますので、皆さんご協力をよろしくお願いします。
なお、隣保長さんは10月23(土)・24日(白)の広報配布日に中央公民館まで持参していただくようよろしくお願いします。

2. 先月の隣保だよりで今年の祭りは例年の規模を縮小して実施することが決定された旨をお知らせしましたが9月12日(日)の祭り実行委員会で再度協議を実施した結果、今年も昨年と同じく祭りは神事のみを実施することを決めました。
神事は「湯立て祭」と同じで10月9日(土) 9時に、宮総代・自治会三役、各部長・各種団体からの代表者1名の参加で実施し、一般の参加者は無しで行います。
ただし、今年は新調屋台の漆塗りが終わることから完成式を同日の神事終了後、行います。
新調屋台の皆さんへのお披露目については大歳神社(東の宮)内での展示のみでは密になる可能性があることから分散して皆さんに見てもらいたいことから町内巡行を行うこととしましたので沿道で密にならないように観覧をお願いします。
なお、巡行ルートと時間は自治会掲示板でお知らせしますので、参照願います。
※:祭りを中止することから「御花lの受付等はしませんのでよろしくお願いします門

3. 自治会のお手伝いをしていただく方を募集しています。
(1)お手伝い内容
@公民館の掃除A毎月第2土曜日の協議委員会の準備(会議用机・椅子の配置、お茶)
B年2回の深志野地域以外の自治会費の徴収
(2)優遇等については相談させてください。〔連絡先:西村自治会長〕

4. 老人クラブより以下の通りお知らせがありますn

先にご案内しておりました9月28日(火)実施予定の「歴史講演会(千姫と姫路城)」は新型コロナ感染拡大のため、10月21日(木)に延期しますのでご了承かたよろしくお願いします。

5. 今年度要望しておりました自治会掲示板の修理(労金団地内)と取替(50隣保)が9月15日(水)に終わりました。
年間2件の申請のみですので、今後要望があれば、順次申請していきたいと思います。

6. 9月9日(木)に水稲被害調査が実施さ料、大歳神社(西ノ宮)の東側の田でイノシシ被害が認定され共済金が支払われる予定です。
7. 9月16日(木) 1 3時30分から5か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大目、南の三角公園〕の桜の木に姫路市環境美化の方々によ’って消毒をしてもらいました。

8. 官兵衛そば愛好会によるコスモスの種まきを8月8日(土)に実施しましたが、例年どおりたくさ
んきれいに咲いています。見ごろは10月下旬から11月上旬になりそうです。

9. 1 0月の粗大ごみは8日(金)・25日(月)で当番は、7隣保(隣保長は長尾博さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いしますの
※: I 0月からは冬季時間で朝6時30分から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくよう、よろしくお願いしますn
なお、 7月の粗大ごみでアルミ缶 80kg_: 8 ,400円、ダンボール・新聞雑誌等 1,270kg :6 ,350円の
収入がありました。ご協力ありがとうございました。
10. 次回の隣保部広報配布日
. 1 0月23日(土) : 18時30分〜
・10月24目(日) : 8時00分〜9時00分






2021年 9月 長月

8 月半ば頃から長雨が続いていますが、体調を崩されてませんか?
皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1.     9 5  日(日8  ら本  田・畑ヶ 田の農道補修を実施します。地権者の皆様の参加をよろしくお願いします。なお、出ていただく場所は責任者からお知らせをします。

    2 自治会費 の徴収 919日(日)9 12の間で中央公民館で実施します。

隣保当番の方は 8 2 9 日(日)から 9 1 8 日(土)の間に集 金 し、 上記 の徴収日に持参 していただくよう、よろしくお願いします。

3.   16日(金13  30分から 5 か所  東の宮、五社の宮、西の宮、日、南の三角公園) 桜の木に姫路市環境美化の方々によって消毒をしてもらう予定です。

4.      8 1 日(日)自治会会計監査を会計監査委員(協議員1名と協議員外1名)で実施しました。すべて適正に処理されておりました。

5.        8 8 日(日)に新調屋台委員会が開催され新調屋台の完成式を 1 0 9 日(土)の祭りと一緒に実施したい旨を取りまとめて 8 2 2 日(日)の秋祭り実行委員会に提案を行いました。

その旨を受けて、宮総代・自治会三役等・各種団体代表者等で協議の結果、今年の祭りは例年の規模を縮小して以下のとおり実施することが決定されました。

なお、コロナ感染状況次第では更なる規模の縮小及び神事のみ等となる見直しがあるかもしれませんので今後のお知らせ等に注意願います。

さらに、祭りの参加に際しましては検温・消毒・マスクの着用を実施していただき自己責任の範疇でお願いします。

 (1)  実施日は 1 0 9 日(土)のみ1 日とす る。

@AM 9 時から大歳神 社東の宮)で神事(新調屋 台の完成式、神輿・屋台の宮入りを実施し、妙見神社(西ノ宮)・五社の宮では神事のみを実施する。A午後から新調屋台の町内巡行を実施する。B町内巡行後、大歳神社(東の宮)で獅子舞奉納

 6 . 獅子舞保存会から空気清浄機の寄贈がありました。

        コロナ感染防止の目的で中央公民館で使用するよう設置しております。
        さらに8 2 1 日(土)に獅子舞保 存会 の有志に より中央公民館の網戸のネット張替え及びクーラーのフィルター、 
         
トイレ、床等の清掃を実施していただきました。ありがとうございました。

  官兵衛そば愛好会に   よるコスモスの種まきが  8 8  9 時から行われました

今年は昨年より広い場所で種まきを しましたので、 参加者の皆様はお疲れさまでしなお、コスモス祭りは1 0 2 4 日(日実施予定で。。

. 昨年もありましたが町内の道路等で犬の糞が処理 されずに放りっぱなしのままになっているのがあるとの苦情がありました。  マナーとして犬の散歩をされている方は必ず糞の処理をしていただくようよろしくお願いします。

9.  9月の粗大ご9木)25土)で当番は20(隣保長は永井友之さん地区・寺地メは決められたとおりでのでよろしお願いします。

※:  最近時間外ににゴミを習いているがいます。夏季時間は時から8時までになっておりますので時間は必ず守っていただくようによろしくお願いしますn

なお、 6 月の粗大ごみでアルミ缶70 kg : 7,350 円、タツボール・新聞雑誌等1,040kg : 5,200 円の収入がありましたご協力ありがとうございました

    回覧の添付1、 回覧の添付2

2021年 8月 葉月



皆さんいかがお過ごしですか、今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1.老人クラブ主催の夏休みラジオ体操が7月21日(水)から実施されてますので、多くの皆様の参加
 をお願いします。朝6時30分から大歳神社(東の宮)で8月12日(木)までで土・日・祝日はお休み
 となってます。(2 I日は69名の参加がありました)
 その他として子供体験教室(7月27日)、子供たちの七夕まつり(8月7日)が開催される模様です。
 さらに次回の老人クラブいこいの家は8月3日(火) 1 0時から東公民館で開催されます。
 1 0 0円でコーヒーが飲めますよ!!

2. 8月上旬に予定しておりました子供会の夏祭りがコロナ対策が出来ないことから中止となりまし。

3. 自治会三役と会計監査員で8月6日(金)に会計監査を実施します。

4. 官兵衛そば愛好会によるコスモスの種まきが8月8日(日) 9時から行われます。東の宮から北へ
 5 0 0 mのところの田んぼです。今年も広い場所で種まきをしますから多くの皆様の参加をお待
 ちしております。なお、コスモス祭りは10月21日(日)実施予定です。

5.屋台新調委員会が8月8日(日)に行われます。新調屋台のお披露目についてどのように実施するか
を検討します。

6. 秋祭り実行委員会が8月22日(日)に行われます。今年の祭りをどうするか検討する予定です。

7. 7月4日(日)の本田の溝及び7月I1日(日)の畑ヶ田の溝の藻凌えが地権者皆様のご協力で無事に
終わりました。 おつかれさまでした。

8. 毎月第3金曜日に実施しています防犯パトロールを先月は中止しておりましたが7月16日(金)
 に再開しましましたn 参加していただいた方々お疲れさまでした。次回は8月20日(金)です。

9. 屋台の飾り物等の虫干しが7月18日(日)に深友会のメンバーによって実施されました。

10. 小学校・中学校の2学期が8月25日(水)から始まります。
 1学期に子供見守り隊ボランティアへ参加いただいた方々お疲れさま、ありがとうございました。

11. 謹んでお悔やみ申し上げます。A
・竹中時子さん8 8才(1 0ー1隣保)

12. 8月の粗大ごみは11日(水)・25日(水)で当番は、24隣保(隣保長は和泉斐沙子さん)です。
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いしますn
※:最近時間外にゴミを置いている方がいますn 夏季時間は朝6時から8時までになっておりま
すので、時間は守っていただくよう、よろしくお願いしますの
なお、5月の粗大ごみでアルミ缶80kg : 6,850円、ゲンポサ・新聞雑誌等1,100kg : 5,500円の
収入がありました。ご協力ありがとうございました。

13. 次回の隣保部広報配布日
 8月28日(土): 1 8時30分〜 20時30分 ※:第四土曜日
 8月29日(日): 8時00分〜 9時00分

 2021年 6月

異例の早さで梅雨入りとなり雨が続く季節となってきました。まだまだコロナウイルスも続いておりますが、皆さんいかがお過ごしですか?

今月も色々な情報をお届けしますのでよろしくお願いします。

1. 「日赤募金」にご協力をありがとうございました。
 お世話いただいた隣保長さん、ありがとうございました。
 集めていただいた募金は御国野地区連合自治会(井内義延会長)を通じて姫路市に届けられます。

2. 最近姫路市内で放火と思われる火災が連続して多発しているので消防局から放火を防ぐために以下のことに注意をするようお知らせがありました。
 @住宅の周りに燃えやすいものを置かない
 A自転車やバイクはで含るだけ目につかない場所にとめる。
 B自転車やバイクのカバーは燃えにくい製品を使う。
 C夜間には屋外の照明を点灯するなど明るくしておく
 Dセンサーライトや防犯カメラの設置が効果的です。

3. 播但道側道の対面通行部分の段差解消工事が6月から始まります。工事期間中は通行止めの期間があることから、村の中の交通量が増えますので交通事故等に十分注意してください。

4. 各エリアの農業用水路の清掃が以下のとおり実施されましたので稲作の準備が整いました。
. 5月2日(日) 花田郷中、5月9日(日)本田、5月16日(日)畑ヶ田
関係者の皆様ご苦労様でした。

5. 連合自治会主催で6月20日(日)に天川の清掃活動が実施されますn 深志野自治会から役員6名が参加する予定です。

6. 今年の「湯立て神事」はコロナの関連で6月27日(日)に宮総代、自治会3役等、各種団体からの代表者1名の参加で神事のみとし、一般の参加はなしとします。

7. 6月の組大ごみは9日(水)・24日(木)で当番は、3隣保(隣保長は長谷川豊さん)
南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
です。
※: 4月から粗大ゴミの時聞が朝6時から8時までになっておりますのでご注煮ください。
なお、3月の粗大ごみでアルミ缶90kg : 3,500円、ダンボール・新聞雑誌等1,470kg:7,350円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。

8. 姫路市リサイクル推進課より資源古紙行政回収協力令として令和2年10月から令和3年3月までの古紙(新聞紙・ダンボール・雑誌類の総合計)の回収量が7,360kgで36,800円が交付されました。

9. 謹んでお悔やみ申し上げます。
 本田えいこさん 92才(4 8隣保)
 水本ちよこさん 84才(43 -2隣保)

10. 6月の行事等
 5日(土)外婆池の初水落1とし神事
 6日(日) とんどの田んぼの田植え
 11日(金)公民館の花の植え替え
 知事選挙ポスター掲示板の設置(2ヶ所)

11. 次回の隣保部広報配布日
. 6月26日(土): 1 8時30分〜 2 0時30分
                ※:第四土曜日
. 6月27日(日) : 8時00会9時00分

   公民館だより姫路市職員募集
   老人クラブ



2021年 5月 皐月 隣保部だより
 今年度もコロナウィルス騒動で、大変なことになっておりますが、はや1カ月が過ぎました。
 本年度も隣保部だよりを通して自治会活動の簡単なご報告をさせて頂きます。
 ご理解とご協力よろしくお願し1します。
1.
 令和3年度の隣保部総会を4月4日(日)午前10時より東公民館前の広場で、新隣保長(当番)さんの参加のもと実施しました。姫路市広報配布や自治会費、消防費集金、日赤募金の集金、年末助け合い赤い羽根募金の集金等の活動および組大ごみ当番の確認と毎週水曜日の子ども見守り隊(子どもの下校時2時半頃)に隣保長さんに参加していただくことを確認しました。

2.
 日赤募金については5月の広報等配布日までに隣保当番さんに集金していただきますので、よろしくご協力をお願いします。〔一軒あたり500円でお願いします〕

3.
 4月22日(木) 8時30分から5か所〔大歳神社(東の宮)、五社の宮、妙見神社(西の宮)、大日、南の三角公園〕の桜の木に姫路市環境美化業務課の方々に消毒をしてもらいました。
花が咲いた後、毛虫の発生が心配されますが、これで大丈夫かと思われます。

4.
  5月の粗大ごみは12日(水)・26日(水)で当番は、31隣保(隣保長は長谷川雅美さん)
 南地区・寺山地区は決められたとおりですので、よろしくお願いします。
※: 4月から粗大ゴミの時間が朝6時から8時までになっておりますのでご注煮ください。
 なお、2月の粗大ごみで、アルミ缶40kg : 2,200円、ダンポール・新聞雑誌等1,020kg : 5,100円の収入がありました。ご協力ありがとうございました。

5.
 農区部による農業用用水路の清掃を実施します。〔出ていただく場所は担当者から連絡します〕
(1) 5月9日(日) 8時から”本田の溝”
(2) 5月16日(日) 8時から”畑ヶ田”

6.
 5月20日(木)に深志野老人クラブが姫路市民会館で姫路市生涯現役大賞で表彰されます。

7.
 5月23日(日)に各種団体代表者会議を予定しています。

回覧など:
 姫路市のコロナワクチン接種計画・医療機関
 御国野公民館だより
 しらさぎ商品券・赤十字募金
 隣保部たより他